Q:譲渡担保(じょうとたんぽ)の登記とはなんですか?
A:お金を借りた時点で、借りた人に担保の不動産を所有権移転すること
譲渡担保(じょうとたんぽ)は、お金を借りた時点で、担保提供した不動産の所有権を、形式的に債権者(貸した側)に移転する方法のひとつです。
売買によって所有権移転登記を行う買戻特約の登記や再売買の予約の登記と異なり、所有権移転の原因は譲渡担保になります。
(譲渡担保の登記の例)
借りていた債務を完済したときは所有権を取り戻します。ただし、返済できないときは、担保提供した不動産は、債権者のものになります。このとき、不動産の価額が債権額より高ければ、差額を清算して債務者に返す精算義務を債権者は負います。