イクラ不動産なら解決できる 一括査定に疲れた不動産会社様へ
売主様のご紹介ならイクラ不動産 全国でテレビCM放送中 成約報酬制で新しい集客を始めましょう!

「原因及びその日付」と「登記の日付」とはなにか

「原因及びその日付」と「登記の日付」とはなにか
不動産屋
「原因及びその日付」「登記の日付」って何だったっけ…?
はつね司法書士
登記をする原因とそれが起きた年月日、そして登記完了した日ですね。

登記簿の表題部には、原因及びその日付登記の日付を記録します。

原因及びその日付と登記の日付と受付年月日

甲区・乙区では、登記の日付の代わりに受付年月日を記録します。

甲区・乙区については「登記簿謄本とは?表題部や権利部、甲区や乙区についてまとめた」で説明してますので、ぜひ読んでみてください。

原因及びその日付とは

「原因及びその日付」とは、登記をする原因とそれが起きた年月日です。

土地の分筆合筆の場合、「◯番から分筆」「◯番を合筆」とし、年月日は記録しません。

分筆・合筆は、土地の筆界を人為的に引き直すだけであり、埋立てのように物理的な原因があるわけではないからです。

埋立てによって新たにできた土地には、「平成◯年◯月◯日 公有水面埋立」とします。

また、かつて道路や水路だった土地で、地番がない土地の原因は「不詳」とし、日付もありません。建物については「◯年◯月◯日新築」などです。

イクラ不動産 不動産会社の皆さん、スマホで売主を集客しませんか? 従来の一括査定と全く異なる新しい売却集客サービスです。

登記の日付とは

「登記の日付」は、登記官が登記を完了した日で、登記を申請した日ではありません。登記の日付は、[◯◯年◯月◯日]のように、かぎ括弧をつけて記録します。

分筆や合筆は、登記の完了により効力が生じるので、「登記の日付」が重要な意味を持ちます。

不動産屋
読んでもわからない・・・難しい・・・重説どうしたらいいんだ。。。

不動産会社だけど、プロに不動産の基本調査や重要事項説明書などの書類の作成を依頼されたいという方は、「こくえい不動産調査」にご相談ください。

地方であっても複雑な物件でも、プロ中のプロがリピートしたくなるほどの重説を作成してくれます。

イクラ不動産×こくえい不動産調査

不動産調査・重説作成
プロに依頼

詳しくはこちら

この記事をシェア

この記事の執筆者

坂根 大介
坂根 大介さかね だいすけ

イクラ株式会社代表。1986年大阪生まれ。関西大学文学部卒業。
野村證券株式会社に入社し、国内リテール業務を経て、その後三井不動産リアルティ株式会社三井のリハウス)にて不動産売買仲介を行う。
「証券×不動産(売買)×IT」という強みと、契約実務や物件調査の経験をもとに、プロ向けに不動産の調査方法や用語解説、不動産市況、不動産屋社長のためのノートなどをわかりやすく発信している。
イクラ株式会社では、過去に家が売れた成約価格がわかり、売買実績豊富な信頼できる不動産会社とチャットで相談できる「イクラ不動産」を運営。日本経済新聞にも取り上げられる。
また、司法書士事務所では、不動産登記の専門家として登記だけでなく、離婚協議書の作成や遺産分割協議書の作成、相続登記、自己破産の申請を数多く行っており、住宅ローンなど金銭的問題・離婚・相続などを中心に法律に関わる不動産売却の相談が年間1000件以上ある。
主な資格は、宅地建物取引士JSHIホームインスペクター2級FPなど。

この記事の監修者

坂根 初音
坂根 初音さかね はつね

はつね司法書士事務所代表。司法書士。1986年大阪生まれ。大阪大学外国語学部中国語専攻卒業。
大学卒業後、ダイキン工業株式会社に入社し、物流本部にて実務を経て、その後L&P司法書士法人にて不動産登記を行う。
特に、得意な英語・中国語を活かして、外国人向けの不動産売買取引の登記実務や相続実務についてわかりやすく発信している。また売買契約書の作成や各種登記関係書類の翻訳や通訳業務もおこなっている。
運営しているサービスは、「外国人の不動産登記.com」など。
主な資格・実績は、司法書士、中学校・高等学校教諭一種免許状(英語・中国語)、英検準1級、TOEIC895点など。

不動産買取会社向けサービス登場 買取営業の限界をITで解決!