不動産の共有名義(きょうゆうめいぎ)・共有持分(きょうゆうもちぶん)とはなんですか?
不動産を複数で所有しており、誰がどのくらいの割合を所有しているかわかるもの
不動産を所有する場合、所有権はひとりで持つ単有と、複数で持つ共有があります。
名義とは名前のことなので、共有名義とは、その不動産が単独ではなく、複数の所有者によって所有されていることを意味します。
共有者が持つ権利の割合を持分といい、共有持分とは、その不動産の名義を誰が、どのくらいの割合を所有しているかを示します。
(共有持分の登記の例)
ちなみに、賃借権のような所有権以外の権利の場合は、準共有(じゅんきょうゆう)といいます。
その不動産が共有なのか単有なのかによって大きな違いがあります。
単有の場合、所有者の意志によって、自由に利用したり処分することが可能ですが、共有の場合、物理的にその土地の中での範囲が決っているわけではなく、お互いに持ち合っている状況のため、多くの場合において共有者全員の合意が必要になります。特に不動産売買契約の締結などの重要行為には、全員の同意が必要です。
共有者が自由に利用したり処分できるようにするためには、単有にしてはっきりそれぞれ分けるしかありません。このことを共有物分割といいます。
このように、不動産を共有で持つことにはリスクがあり、まとめると次のようになります。
- 共有持分は、自由に売却など譲渡することができる
- 共有物の処分や変更には、共有者全員の合意が必要になる
- 共有者は、共有物分割により、共有関係を解消できる
不動産会社で、司法書士に不動産登記や相続案件、離婚の書類の作成を依頼されたいという方は、「はつね司法書士事務所」にご相談ください。
女性の司法書士で、かつ近年増えている外国人の売買の登記についても、英語・中国語の通訳、翻訳をしてくれます。