この記事では、鳥取県の
- 土地の売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向
という、土地を売る際に知っておきたい基本知識に加え、
- 高く売れる土地の特徴
- 売れにくい土地の特徴
- 売れにくい土地を売るための対策方法
について知ることができます。
鳥取県の「土地の売却相場・動向データ」や「売却実績事例データ」を知りたい方は、「鳥取県の土地・中古戸建て売却価格の相場と動向をやさしく解説」に掲載しているので、ぜひご覧ください。
もくじ
この記事のポイントまとめ
1.【2023年度版】鳥取県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向
売却成約までにかかった期間は平均約6.3ヵ月、平均売却価格は約800万円です。
また相場の動向は、おおまかに以下のとおりです。
・前年に比べ売却価格は、約▲5.9%下降
・前年に比べ成約した物件の㎡単価は、約▲0.7%下降
・前年に比べ成約件数は、約▲0.02%下降
詳しくは「1.【2023年度版】鳥取県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向」をご覧ください。
2.鳥取県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)
鳥取県で高く売れる土地の特徴は、一般的に以下のとおりです。
- 土地面積が広い
- 主要都市に近い
- 周辺環境が良い
- 交通の便が良い
- 法的な制限が少ない
上にあげたような特徴が多くあてはまり、なおかつ「駅や商業施設やが近くにある生活しやすい」場所にある土地だと査定額が高くなります。
詳しくは、「2.【チェックリスト付き】鳥取県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)」をご覧ください。
3.鳥取県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)
売れにくい土地の特徴としてあげられるのは、一般的に次のようなものです。
- 土地面積が狭い
- 主要都市から遠い
- 周辺環境が悪い
- 交通の便が悪い
- 法的な制限が多い
詳しくは、「3.鳥取県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)」をご覧ください。
4.【事例で解説】鳥取県で売れにくい土地を売るための方法3つ(2023年度版)
鳥取県で売れにくい土地を売るための対策法3つについて、実例でご紹介いたします。
その方法は、次のとおりです。
対策方法(例) | |
---|---|
土地面積が狭い | ・隣地の持ち主に購入を持ちかけてみる |
主要都市から遠い | ・周辺環境の良さをアピールする |
周辺環境が悪い | ・売却価格を下げる |
「4.【事例で解説】鳥取県で売れにくい土地を売るための方法3つ(2023年度版)」の章で、詳しくご覧いただけます。
1.【2023年度版】鳥取県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向
1-1.【2023年度版】鳥取県の土地が売却成約までにかかった期間
鳥取県平均 | |
---|---|
土地の売却成約までにかかった期間 | 約6.3ヵ月 |
不動産は、「マンション>戸建て>土地」の順に売れやすく、土地の場合、以下のような理由から売却期間が長くなりがちです。
- 境界の調査や確定に時間がかかる
- 古い家が建っている場合、解体して更地にしてから売買契約を結ぶケースもある
参考として実際に売却成約した売主へのアンケート結果を見てみると、鳥取県では全体の5割近くが半年以内に契約していることが分かります。
順位 | 売却にかかった期間 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 1年以内 | 37.8% |
2位 | 3ヵ月以内 | 24.6% |
3位 | 6ヵ月以内 | 24.3% |
4位 | 2年以内 | 9.5% |
5位 | 2年以上 | 3.8% |
※イクラ不動産の利用者アンケートより
1-2.【2023年度版】鳥取県の土地の売却価格・相場の動向
鳥取県平均 | |
---|---|
土地売却価格・相場 | 約800万円 |
2023年現在、鳥取県の土地相場の動向は次のような傾向です。
・前年に比べ売却価格は、約▲5.9%下降
・前年に比べ成約した物件の㎡単価は、約▲0.7%下降
・前年に比べ成約件数は、約▲0.02%下降
【主な要因】
- 鳥取県の人口が減少傾向にある
- 商業地の価格は下落気味だが、住宅地では上昇が見られる
鳥取県は、日本の都道府県の中で一番人口が少ない県です。すべての市町村で人口は減少していますが、郡部では特に人口減少や高齢化が深刻化しており、それに伴うように全体の地価も下落状況が続いています。
人口減少対策として移住者の招致に力を入れている自治体も多く、リモートワーク普及の影響もあり移住者数は増加傾向にありますが、それでも人口減少に歯止めがかからない状況です。
鳥取県で土地取引の件数が多い地域は鳥取市と米子市になりますが、倉吉市も「住みたい田舎」として移住者に人気があります。
鳥取駅周辺の商業地は価格が下がっていますが、駅から少し離れた住宅地の価格は上昇傾向です。
また、以下のようなエリアの住宅需要や地価が高まっています。
1.鳥取市エリア
⇒市の中心地であり通勤、通学に便利
2.倉吉市エリア
⇒移住支援に力を入れており、子育て世帯にも人気
【主な要因】
- 通勤通学に便利な土地が人気がある
- 移住支援や子育て支援などのバックアップがあるエリアに転入者が増えている
2.【チェックリスト付き】鳥取県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)
基本的に、土地は「駅や商業施設などが近くにある生活しやすい立地」でなければ高くは売れません。
加えて、鳥取県では以下に掲げた特徴に多く当てはまっているほど、査定額が高くなります。
チェック項目 | チェック | |
---|---|---|
土地面積が広い | ・鳥取県で取引されている土地の平均面積以上の広さがある | ✅ |
主要都市に近い | ・鳥取市、米子市へのアクセスが良い | ✅ |
周辺環境が良い | ・商業施設、病院、銀行などが近い ・学校、幼稚園が近い |
✅ |
交通の便が良い | ・駅が徒歩圏内にある ・駅までの交通手段がある |
✅ |
法的な制限が少ない | ・建物の建築制限が少ない | ✅ |
以下の章で、これらの特徴について詳しく解説します。
2-1.[特徴1]土地面積が広い
一般的に土地の面積が広いほど、売却価格は高くなります。
鳥取県で取引されている土地の平均面積は約273㎡であるため、これ以上の広さがある土地であれば、高く売れやすいと言えるでしょう。
2-2.[特徴2]主要都市に近い
鳥取市内や米子市内にある土地は、通勤や通学に便利なので住宅地として高く売れやすいです。
主要都市内でなくても、隣接しているエリアで主要都市へのアクセスが良い立地にある土地は、高く売れやすい傾向にあります。
2-3.[特徴3]周辺環境が良い
周辺環境が良いエリアにある土地は、住宅地として需要があるため高く売れやすいです。
商業施設や病院、銀行といった生活に必要な施設が近くにあるほか、小学校・中学校が近くにある、周辺の歩道が整備されているといった立地であれば、よりファミリー層の買い手の購入意欲がアップする土地になります。
2-4.[特徴4]交通の便が良い
駅から近い立地や、バスなどの駅まで行く交通手段がある立地など、交通の便が良いところにある土地だと、人気があり高く売れやすい傾向があります。
駅まで行くバスがある場合は、バス停までの距離やバスの本数なども、人気や価格に影響を与えると言えるでしょう。
2-5.[特徴5]法的な制限が少ない
土地の法的な制限とは、都市計画法や建築基準法などによって、建てられる建物の種類や高さ、規模などがどのように定められているかのことです。これらの制限が少ない土地だと、思ったような建物が建てやすくなります。
たとえば、敷地いっぱいに家を建てたい場合や3階建て以上の家を建てたい場合などは、法的な制限が少ない土地が選ばれやすくなると言えるでしょう。
一方で、近隣の建物の自由度も高くなることから、日当たりや風通しが悪くなるといったことも起こり得るため、環境の良さを求める場合には不向きなこともあることを踏まえておくことが大切です。
- 合わせて読みたい
- 土地を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- 【土地の売却方法】土地を失敗なく売るにはどうしたらよいのか?
- 土地の査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 【家の売却】土地の測量が必要なケースと費用についてまとめた
3.鳥取県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)
説明 | |
---|---|
土地面積が狭い | ・鳥取県で取引されている土地の平均面積以下 |
主要都市から遠い | ・鳥取市や米子市から離れている |
周辺環境が悪い | ・墓地、廃棄物処理場などの嫌悪施設が近くにある ・大気汚染や騒音がなどがひどい場所にある |
交通の便が悪い | ・駅まで遠い ・駅までの交通手段がない |
法的な制限が多い | ・建てられる建物の種類や高さ制限が多い |
以下の章で、これらの特徴について詳しく解説します。
3-1.[特徴1]土地面積が狭い
一般的に土地面積が狭い程、土地の活用が限られるため売れにくいです。
鳥取県で取引されている土地の平均面積は約273㎡であるため、それ未満の広さしかない土地は売れにくくなります。
3-2.[特徴2]主要都市から遠い
鳥取県では主要都市である鳥取市内や米子市内、そして主要都市に隣接している立地にある土地の人気が高いです。
そのため、主要都市から離れた立地にある土地は、売れにくい傾向があります。
3-3.[特徴3]周辺環境が悪い
以下のような施設が近くある土地の場合、売り出してもなかなか買い手がつかないことがあります。
- 墓地・焼却場・暴力団事務所などの嫌悪施設
- 工場・ガソリンスタンドなど、においが強い施設
- 高速道路や幹線道路など、排気ガスによる大気汚染の影響がある場所
- 線路横や踏切など、騒音がひどい場所
- 嫌悪施設……一般的に、住んでいるところの近くにあると嫌な気持ちになりがちな施設や建物のこと。墓地、焼却場、廃棄物処理場、暴力団関連の建物、など
3-4.[特徴4]交通の便が悪い
駅から遠く離れた立地や駅までの交通手段がない立地など、交通の便が悪い場所にある土地は、住宅地としてどうしても人気がないため安くなりがちです。
特に、鳥取市内や米子市内などに通勤や通学している家族がいる買い手からは、敬遠されることが多いでしょう。
3-5.[特徴5]法的な制限が多い
法的な制限が多い土地とは、都市計画法や建築基準法で、建てられる建物の制限が多い土地のことです。法的な制限が多い土地の場合、思ったような高さや大きさの建物を建てられない場合があります。
特に注意しなければならないのが、現行の建築基準法で定められている接道義務を満たしていない「再建築不可」の土地です。このような土地に古い建築基準法で家が建てられている場合、一度取り壊してしまうと、再び家を建てることができません。「再建築不可」の土地は非常に売れにくく、売れても安くなることが多いです。
4.【事例で解説】鳥取県で売れにくい土地を売るための対策方法3つ(鳥取県・2023年度版)
鳥取県で売れにくい土地を売るための対策法3つについて、実例でご紹介いたします。
その方法は、次のとおりです。
対策方法(例) | |
---|---|
土地面積が狭い | ・隣地の持ち主に購入を持ちかけてみる |
主要都市から遠い | ・周辺環境の良さをアピールする |
周辺環境が悪い | ・売却価格を下げる |
〈事例1〉
土地面積が狭い場合の成功事例
〈概要〉
売主Kさんは、米子市にある70㎡の土地で駐車場を運営されていましたが、運営をやめることにし、土地の売却をお考えでした。周辺の土地面積から考えると、住宅地として売りに出すには狭いということで、土地の隣地の持ち主に声をかけてみたところ、買いたいという申し出があり、無事に売却できましたた。
〈売れたポイント〉
- ・隣地の持ち主に購入を持ちかけてみる
住宅地に向かない狭小地は、隣地の持ち主に購入をもちかけてみるのもおすすめです。所有している土地を拡張できるため、スムーズに応じてくれることがあります。
〈お客様の声〉
米子市の土地が余っていたので駐車場として貸し出していたのですが、事情でまとまったお金が必要になり売ることに決めました。新しく家を建てるには狭いと思っていたので、隣地の人に話をしてみたところ、ちょうど土地を広くしたかったと言われ、買ってもらえました。
〈事例2〉
主要都市から遠い場合の成功事例
〈概要〉
売主Sさんは境港駅徒歩30分の土地を相続し、売りに出しましたが駅まで遠いということもありなかなか買い手がつきませんでした。水木しげるファンの方に、周辺環境も良さや閑静なところもポイントとなって買い手を見つけることができました。
〈売れたポイント〉
- ・周辺環境の良さをアピールする
主要都市から遠かったり交通の便が悪いと感じたりしても、人によってはメリットとなる場合があります。周辺環境の良さや自然の豊かさなど、その土地のアピールポイントを見極めて売却活動に使うことが大切です。地元の不動産事情に詳しい不動産会社に相談することで、適正な価格でニーズのある買い手を手早く見つけることができます。
〈お客様の声〉
鳥取の端なので、なかなか売れないだろうなと思っていました。しかしなんとか売りたかったので水木しげるロードなどの存在を知ってもらえたら、ファンの方が買ってくれるのでは?とそこに望みを託してみました。興味を持ってもらえ、なんとか売ることができました。
〈事例3〉
周辺環境が悪い場合の成功事例
〈概要〉
売主Iさんがお持ちだった鳥取市の土地は、市街化調整区域にあり、周辺の環境が便利とは言えない場所だったので売却に際し不安でした。そこで、Iさんは売りに出すために不動産会社に相談してみたところ、相場価格よりも安めに売り出すことで、無事に売却することができました。
〈売れたポイント〉
- ・売却価格を下げる
- 市街化調整区域の土地は建物の建設が制限されているため、土地の価値も低いことが多く買い手も見つけにくいです。そのような場合は、売れにくい土地を売る経験が豊富は不動産会社に売却を依頼し、少し安めの価格で売りに出すことで、早く買い手を見つけられる可能性があります。
〈お客様の声〉
市街化調整区域についてまったく知識がなく、どうやって売れば良いのかと困っていましたが、相談に行った不動産の方がちゃんと説明してくれました。アドバイスに従って少し安めの価格で売りに出したところ、無事に買い手が見つかりスムーズに取引できました。