北海道の「戸建てを売却した理由」について、お客様アンケートの回答をランキング形式で紹介し、併せて買主への上手な売却理由の伝え方を解説します。
戸建てを売却した理由
ランキングTOP7
順位 | ポイント |
---|---|
1位 住み替え(家族の変化・より良い住まいを求めて) (40.4%) |
北海道で戸建て売却をした理由でトップとなったのは「住み替え」でした。 北海道で人気のある市区町村は札幌市で、中古一戸建ての検索数が多いのは「札幌市中央区」「札幌市北区」「札幌市白石区」「札幌市東区」「札幌市豊平区」です。 |
2位 転勤・転職(仕事や勤務地の変化など) (21.3%) |
第2位は「転勤・転職」による戸建て売却です。 北海道には株式会社ニトリホールディングス、雪印メグミルク株式会社、 株式会社ジャックスなどの上場企業が本社を構えています。仕事や勤務地が変わることで売却する人も見受けられます。 |
3位 離婚・別居 (13.5%) |
第3位は離婚・別居を理由とした戸建て売却です。 北海道の離婚率は1.75(人口千対:2020年)で、全国平均の1.57より高い割合となっています。離婚することにより戸建てを売却し、財産分与をする例も少なからずあるようです。 |
4位 売り時だと思ったから (10.2%) |
「売り時」と考えて戸建てを売却したという理由が4位になりました。 北海道の戸建て価格は直近の3年間で16.93%程度上昇しており、資産価値が上がっています。 |
5位 ローンの返済苦など金銭的な理由 (7.1%) |
第6位はローンの返済苦など金銭的な理由です。 北海道の景気動向(2022年12月)は緩やかに持ち直していますが一部に弱さが残っています。景気の状況が見えやすい「住宅建設」も動きが弱いため、景気の回復にはまだ時間がかかるようです。 |
6位 相続関連 (4.9%) |
第6位にランクインしたのは相続関連で戸建てを売却するという理由です。 北海道では65歳以上で子供と同居している人は27.4%で、鹿児島県の次に低い割合となっています。子供は別の場所に住んでいるため、相続しても売却するケースが見られます。 |
7位 その他 (2.6%) |
その他の理由としては、「高齢になったため、子供の家で同居を始める」「介護度が上がったので自宅を売却して高齢者施設に入所する」など、さまざまなケースがあります。 |
- <調査概要>(データ参照元)
- イクラ不動産で不動産を売却した売主様に向けたアンケート調査
- <実施方法>
- 実施日 2021年10月〜
順位別に実際のお客様の声&買主への上手な伝え方をご紹介
こちらでは、マンション売却を決めた売主の実際の回答に加えて、売却理由別に買主への上手な伝え方を解説しています。
1位(40.4%)住み替え(家族の変化・より良い住まいを求めて)
〈売主様の実際の回答・声〉
定年退職をしたのをきっかけに夫婦で老後に住みやすい家について話し合い、戸建ての自宅を売却して駅近の高齢者用マンションに住み替えました。バリアフリーでコンパクトな造りなので、足腰が弱まっても住みやすそうです。
〈買主への上手な伝え方〉
老後の住まいに戸建てからマンションに住み替える人は少なくありません。ライフスタイルの変化なので、買主にはそのまま事実を伝えても大丈夫です。
買い替えや住み替えの相談については、「家の買い替え・住み替えの相談はどこにするべき?」で、また買い替え全般については、「【買い替え(住み替え)×自宅売却まとめ】流れと成功のコツ・考え方を基本から解説」で詳しく説明しています。
2位(21.3%)転勤・転職(仕事や勤務地の変化など)
〈売主様の実際の回答・声〉
東京にある会社に転職したため、札幌市手稲区で所有していた戸建て住宅を売却しました。こちらに戻ることはもうないと考えたからです。売却したお金は首都圏内にあるマンションの購入資金に充てています。
〈買主への上手な伝え方〉
転職などで現在のエリアに戻る可能性がない人は、自宅を売却するケースが見受けられます。転勤や転職は未来を感じさせる印象を与えるため、買主にそのまま伝えても問題ありません。
転勤による売却については、「転勤で持ち家をどうする?判断基準と高く売るためのポイントを解説!」や「転勤でお家売却!失敗しない不動産会社選びのポイント」で詳しく説明しています。ぜひ読んでみてください。
3位(13.5%)離婚・別居
〈売主様の実際の回答・声〉
子供が独立したのをきっかけに離婚し、家族で住んでいた戸建てを売却しました。これからはそれぞれ自分の好きな生き方を実現したかったからです。思ったより高値で売れ、財産分与も問題なく完了しました。
〈買主への上手な伝え方〉
近年は、夫婦仲が悪くなくてもそれぞれの生き方を実現するために離婚する夫婦も存在します。とはいえ、離婚はあまり良いイメージを与えません。買主には通常の住み替えであると伝えましょう。
4位(10.2%)売り時だと思ったから
〈売主様の実際の回答・声〉
新築で15年前に購入した戸建てがだんだん古くなってきたので、資産価値が下がらないうちに売却しました。近年、札幌市の中古戸建ての売却価格が上昇傾向だったことも後押ししています。希望価格に近い価格で売却できたので満足しています。
〈買主への上手な伝え方〉
築年数が古くなると修繕費がかかるようになり、資産価値が下落しないうちに売却する事例も見受けられます。売主には、あまり金銭的な事情は伝えずに、単なる住み替えであると話したほうが良いでしょう。
離婚による売却については、「【離婚×不動産売却まとめ】離婚時の不動産の扱いについて基本から解説 」でまとめて説明しています。ぜひ読んでみてください。
5位(7.1%)ローンの返済苦など金銭的な理由
〈売主様の実際の回答・声〉
勤めている会社の業績が悪化する中、妻が体調を崩して難病にかかり、金銭的な余裕がなくなったために長年住み慣れた戸建て住宅を売却。老朽化が進んでいましたが、立地が良かったので思ったより早く売れました。幸い、高値で取引できたのでホッとしています。
〈買主への上手な伝え方〉
新型コロナなどの影響もあり、家計が急変するご家庭が増えています。 ただ、買主には金銭的な事情を伝える義務はないため、一般的な住み替えであると伝えておけば事足ります。
6位(4.9%)相続関連
〈売主様の実際の回答・声〉
義父が1人で住んでいた戸建て住宅を妻と義兄が相続しました。しかし、それぞれマイホームがあり利用する予定もないため売却しています。不動産を共有するのはあまり良くないと聞いていたので賢明な判断だったと思います。
〈買主への上手な伝え方〉
親が遺言書を残さなかった場合は子供が相続人になり、合意によって遺産分割が行われます。ただ、現金と違い、不動産は等分に分けることができません。共有状態になると、ややこしい問題が発生する場合もあります。買主には「相続が原因で」と伝えても問題ありません。
7位(2.6%)その他
〈売主様の実際の回答・声〉
近隣に保育園が建てられ、日中にぎやかな声が響き渡るようになったため戸建て住宅を売却しています。私は在宅でIT関係の仕事をしており、静かな環境でないと集中できないからです。売却したお金で駅近の新築マンションを購入し、ストレスなしで暮らしています。
〈買主への上手な伝え方〉
騒音など環境瑕疵を原因として戸建てを売却する場合は、買主にその事実を伝えることが必要です。(下図:一覧表 説明が義務付けられている瑕疵4つ)不動産会社の担当者に相談をしましょう。
瑕疵の種類 | 概要 | 具体例 |
---|---|---|
心理的瑕疵 | 買主の心理状態に悪影響を与える恐れのある場合 | ・過去に自殺や事故があった物件 ・嫌悪施設の跡地 等 |
法律的瑕疵 | 現在の建築基準法に違反している、もしくは法的制限のある場合 | ・再建築不可物件 ・建築基準法違反 ・市街化調整区域に建っている 等 |
物理的瑕疵 | 土地・家屋そのものに欠陥がある場合 | ・耐震強度不足 ・地中埋設物 ・シロアリによる被害・ヒビ、水漏れ 等 |
環境瑕疵 | 物件を取り巻く環境に問題がある場合 | ・隣人トラブル ・嫌悪施設の付近である ・騒音がある 等 |
この記事のポイントまとめ
今回のアンケート調査からわかったことは、次のとおりです。
- 北海道の戸建て売却理由は「住み替え」であり、次に多いのは「転勤・転職」だった
- 北海道の中古戸建ての取引が活発に行われているは、おもに札幌市である