さまざまな理由からお金が必要となり自宅を売却した場合、当然ですが他人のものになって住めなくなります。
家を売ったお金が必要だけど、家から出ていくのは嫌だという場合に適しているのが、リースバックというサービスです。
ここでは、リースバックについて詳しく説明します。
具体的にわかるのは、次のようなことです。
【この記事で具体的にわかること】
- リースバックとはどのようなものか
- リースバックに向いている状況
- リースバック利用時の注意点
一般的にリースバックでの売却は通常の売却より損をするため、慎重に利用を検討することが大切です。
リースバックの利用を考えているけれども、どうすれば良いのかわからずに困っている場合は、ぜひ一読して参考にしてください。
- この記事はこんな人におすすめ!
- リースバックについて詳しく知りたい人
- リースバックが向いているかどうかわからない人
- リースバックとリバースモーゲージの違いを知りたい人
もくじ
1.リースバックとは
リースバックとは何かわかりやすく言うと、
- あなたのお家を不動産会社が買い取って、所有権があなたから不動産会社に移る
- 売却代金があなたの手元に入る代わりに、家が不動産会社のものになる
- あなたは不動産会社に賃料を支払うことで、そのまま住み続けることができる
という売却方法です。
そもそもリースとは、企業が利用したい高額な機械や設備をリース会社が代わりに購入し、その企業に対してその機械や設備を長期間にわたり賃貸する取引をいいます。
リースバックは、そのお家版です。
このように、家を売却した後でも、そのまま住みながら買主に使用料を支払う方式をリースバックと言い、不動産リースバックと呼ばれることもあります。
1-1.住宅ローンが残っている場合、リースバックは利用できる?
住宅ローンが残っていても、完済できるのであればリースバックが利用できます。
ただし、「リースバックの資金<住宅ローンの残債」のように住宅ローンの方が多い場合は、リースバックが利用できない可能性が高いです。
住宅ローンは、もしお金を返済できなくなったときは、お家を強制的に売却してお金を返すという契約になっています。
「リースバックの資金<住宅ローンの残債」のように住宅ローンの方が多い場合は、お家を売却してしまうと「いざというときに換金できる」お家そのものがなくなってしまうため、銀行は売却することを許してくれません。
この場合、住宅ローンの完済に足りない金額を、貯金などの自己資金から用意する必要があります。
2.リースバックのメリットとデメリット
次に、リースバックにはどのようなメリットやデメリットがあるかを詳しくみてみましょう。
2-1.リースバックのメリット
「売却しても、そのまま住み続けることができる」以外のリースバックのメリットとして、次の点があげられます。
- 不動産会社が直接買い取るため、現金化が早い(1ヶ月程度)
- 売却したお金は何に使っても自由(※リバースモーゲージの場合は制限あり)
- 年齢制限や年収制限なし
- 売却したことが近所にバレない
- 売却した自宅を再度購入することが可能
- 賃貸になるので、固定資産税・都市計画税や、マンションの場合は管理費・修繕積立金がかからない
- 引越し費用や保証人が不要
2-2.リースバックのデメリット
逆に一番のデメリットは、一般的な売却金額より安くなることです。
物件の状態や状況によりますが、一般的に相場価格の40〜50%ぐらいにの売却額になります。
例えば、相場価格であれば3,000万円で売れるマンションの場合、1,200〜1,500万円になってしまうということです。
そのほかのデメリットとして、次のような点があげられます。
- 家賃が相場の金額(安くはならない)
- 買い戻さない場合、期限内に出ていかなければならない
- 買い戻す場合、売却した価格よりも高くなる場合が多い
リースバックには、期間内に売却した自宅を再度購入することができる買い戻し優先権がついています。
このときの賃貸の契約は定期賃貸借契約(ていきちんたいしゃくけいやく)です。
定期賃貸借契約とは、契約期間が終了した時点で契約が終了し、確実に出ていかなければならない契約になります。
この定期賃貸借契約の期間は、買い取る不動産会社が決めますが、一般的に3年程度であることが多いです。
この買い戻しの金額は、一般的に売却金額の130%〜140%となっています。
つまり、相場価格が3,000万円程度の家をリースバックを利用して1,200〜1,500万円で売却した場合、3年以内に1,500〜2,000万円程度で買い戻せないと出ていかなければなりません。
冒頭でも述べたように、リースバックは売却したあと何年もそこに住み続けることができるわけではないため、今すぐ資金が欲しい人で、かつ、今すぐには出て行きたくない人向けの売却サービスだと言えます。
3.リースバックを取り扱っている不動産会社は?
リースバックは比較的新しいサービスなので、利用できる不動産会社が限られています。
マンションなのか一戸建てなのか、築年数が浅いのか古いのか、駅から近いのか遠いのか、条件によってリースバックを扱う会社が変わってきます。
また、リースバックでの売却金額や家賃などの条件などは不動産会社によって大きく異なるため、複数の不動産会社に査定してもらうと良いでしょう。
北海道・東北地方
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
北海道
市区町村 | 会社名 |
釧路市 | ハウスドゥ 釧路昭和 株式会社近藤工務店 |
宮城県
市区町村 | 会社名 |
仙台市泉区 | 株式会社絆エステート |
関東地方
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
東京都
市区町村 | 会社名 |
足立区 | 株式会社福屋不動産販売 北千住店 |
板橋区 | 株式会社徳丸住宅販売 |
品川区 | センチュリー21 サイン・アップ |
神奈川県
市区町村 | 会社名 |
藤沢市 | センチュリー21 株式会社ロビンソンハウス |
平塚市 | 湘南シーズン株式会社 |
茨城県
市区町村 | 会社名 |
守谷市 | 株式会社ブルーボックス 守谷支店 |
中部地方
新潟県・山梨県・静岡県・長野県・岐阜県・愛知県・富山県・石川県・福井県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
新潟県
市区町村 | 会社名 |
新潟市中央区 | LIXIL不動産ショップ とうこう不動産プラザ柾谷小路店 |
静岡県
市区町村 | 会社名 |
静岡市葵区 | LIXIL不動産ショップ 愛情エステート |
磐田市 | ガンバル不動産 ハートビートコンサルティング合同会社 |
愛知県
市区町村 | 会社名 |
名古屋市千種区 | ハウスドゥ!東山公園駅前店 株式会社GUTS |
大府市 | ハウスドゥ 大府 株式会社エネチタ |
近畿地方
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県・三重県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
大阪府
市区町村 | 会社名 |
大阪市東淀川区 | イレブンエステート株式会社 |
大阪市城東区 | センチュリー21 ビッグホームズ |
吹田市 | 株式会社ユメホーム |
兵庫県
市区町村 | 会社名 |
三田市 | with Be株式会社 |
中国地方
広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
広島県
市区町村 | 会社名 |
広島市中区 | 株式会社いろは不動産 |
岡山県
市区町村 | 会社名 |
倉敷市 | LIXIL不動産ショップ 株式会社リビング三和 |
山口県
市区町村 | 会社名 |
岩国市 | センチュリー21 T-est不動産 |
四国地方
香川県・徳島県・愛媛県・高知県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
香川県
市区町村 | 会社名 |
高松市 | 株式会社スタイルフリー |
愛媛県
市区町村 | 会社名 |
松山市 | ハウスドゥ 松山駅前 株式会社ニシヒラ住宅 |
九州・沖縄地方
福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県でリースバックを取り扱っている不動産会社です。
福岡県
市区町村 | 会社名 |
福岡市南区 | 売却の窓口 株式会社キャッスルハウス |
大野城市 | LIXIL不動産ショップ 悠悠ホーム株式会社 |
宮崎県
市区町村 | 会社名 |
宮崎市 | 株式会社大興不動産 |
沖縄県
市区町村 | 会社名 |
那覇市 | 株式会社タカラハウス |
リースバックを取り扱っている不動産会社は日々増えており、上記に掲載されていないことがあります。
自宅のエリアでリースバックを扱っている不動産会社を知りたいという方は、ぜひイクラ不動産をご利用ください。
リースバックを取り扱っているかどうかだけでなく、不動産会社の売却実績がわかるため、本当に売却力のある不動産会社を選んで売却を依頼できます。
また、イクラ不動産独自の価格シミュレーターを使えば、簡単に素早く相場価格を調べることが可能です。
さらに、不動産会社選びから売却に関することまで、イクラ不動産の専門スタッフにいつでも無料で相談できるため、安心して売却を進めることができます。
4.リバースモーゲージとの違い
今まで、老後になって資金がないときは、自宅を売却するという選択肢しかありませんでした。
しかし、最近は自宅を売却せず、自宅を担保にして銀行など金融機関からお金を借りることができる「リバースモーゲージ」が少しずつではありますが、利用されはじめています。
担保(たんぽ)とは、お金を返せなくなったときのために、あらかじめ銀行に提供しておくものです。
借りたお金は、利用者が亡くなって契約が終了した時に、銀行が担保となった不動産を売却し、そのお金で清算するという仕組みです。
リースバックとリバースモーゲージの違いをまとめると、次の表のようになります。
リースバック | リバースモーゲージ | |
まとまったお金が入る | ◯ | ✕ |
住める期間 | 3年程度 | 死ぬまで |
年齢制限 | なし | あり |
年収制限 | なし | あり |
お金の使いみち | 自由 | 制限あり |
種類 | マンション・一戸建て | 土地の価値が高い一戸建て |
ただし、リバースモーゲージは一般的に融資と同じ扱いであるため、もし金利が上昇した場合は返済額が増加したり、担保評価として不動産の価値が下がった場合は、早期返済を求められたりする可能性があります。
また、年齢や年収の制限があったり、借りたお金についても、老後資金や家のリフォーム、施設への入居費用などに限定されたりすることがあります。
リバースモーゲージは「お金を借りる」だけで売却するわけではないため、所有者が所有権を保持したままです。しかし、リースバックの場合は不動産会社に買い取ってもらう(売却する)ため、所有権は不動産会社に移ります。
リバースモーゲージについては「家に住みながらお金を借りることができるリバースモーゲージとは?」で詳しく説明していますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ
お家を売却する方法は、「リースバック」だけでなく「仲介」と「買取」、特殊な場合を含めると「任意売却」の4つがあります。
お家の売却方法については、「あなたにピッタリの家を売る方法はコレ!4種類の売却方法の選び方を解説」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
リースバックでの売却は、一般的な仲介でお家を売却するときに比べて損をします。
また、リースバックは売却した後、何年もそこに住み続けることができるわけではないため、今すぐ資金が欲しい人で、かつ、今すぐには出て行きたくない人向けの売却方法です。
「まとまった資金が必要だけど、気に入っている自宅から出ていくのは嫌だな」と考えている方は、無料&匿名で不動産売却の相談ができるイクラ不動産をぜひご利用ください。
リースバックを取り扱っている不動産会社がわかるだけでなく、豊富な売却実績データから、あなたにピッタリ合った不動産会社を選べます。
さらに、イクラ不動産独自の価格シミュレーターことができ、わからないことがあれば宅建士の資格を持ったイクラ不動産の専門スタッフにいつでも無料で相談できるため、不動産売却がはじめての方でも安心です。