
査定金額の高かった不動産会社に頼もうと思ったのですが、口コミを見ると悪かったので不安になりました。
不動産会社の口コミは、どの程度信用できるのでしょうか?
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
不動産会社の評判を利用者の口コミで判断する方も多いことでしょう。依頼しようとしていた不動産会社の口コミが悪いと、依頼をためらってしまいがちです。
しかし、飲食店などの口コミと違い、不動産会社の口コミはあまり参考にならないことが多いのです。

だから!

もくじ

不動産会社の口コミがあまり参考にならない理由
口コミとは、不特定の消費者がモノを購入(サービスを利用)したときに「(他の何かと比較して)どのようなところが良いのか悪いのかの感想」をインターネット上に書き込んだものになります。
グルメサイトの「食べログ」などは、その代表例です。食べログで事前に調べることで、評判の良いおいしいお店に行くことができます。
一方、不動産会社の場合「口コミが良い=高く売ってくれる」とは限りません。
その理由を順番に見ていきましょう。
1.口コミの数が少なすぎる
1人の人が不動産売却を経験することは、一生のうちにそう何回もありません。商品のレビューや飲食店の口コミと比べると、不動産売却自体の頻度が少なすぎるため、当然、口コミの数もその分少なくなります。
100人中、過半数の人が良いと言っているなら、ある程度その商品やサービス、会社は信用できるでしょう。しかし不動産会社の場合は、数人、下手をしたら1人の口コミしかない場合もあります。
利用頻度が少ない不動産取引の中でもさらに「賃貸>不動産購入>不動産売却」の順に回数は少なくなり、さらに売却する方は比較的年齢層が高いため、インターネットを利用されている割合も少なくなります。
2.比較対象がない
例えば、あなたが不動産会社Aに依頼してお家を売却できたとします。
この場合、不動産会社Aのサービスがどうだったのかについて書き込むことはできるでしょう。
しかし不動産会社Aが、他の不動産会社Bや不動産会社Cに比べて良かったのか悪かったのかについてはわかりません。つまり、サービスの比較ができないのです。満足か不満のどちらかです。
もちろん、複数回の取引がある人の書き込みは参考になるかもしれません。しかし、複数回取引ある方の割合はさらに低くなるため、書き込みもさらに少なくなります。
3.「良かった」ばかりのレビュー
実際に不動産会社の口コミを見てみると、星が4〜5つで「良かった」という声が多く見受けられますす。
実はそれは当たり前のことです。不動産売却を依頼して不動産が売れたのであれば、目的を果たせて満足します。それは不動産の売却に関わらず、購入でも賃貸でも同じです。
例えば、飲食店の場合だと、食べてみて美味しくなかったとしてもお金を支払う必要があるため、不満の口コミにつながります。
一方、不動産仲介は、売却も購入も賃貸も「成功報酬」です。サービスの目的を果たすことができた結果、対価を支払います。そうなると、口コミで「良かった」以外に書くことがありません。
良くなかった場合は、そもそもその担当者や不動産会社に依頼をしないか、途中で変更するでしょう。
4.「悪かった」ばかりのレビュー
逆の場合、つまり、その不動産会社の批判ばかり書かれているケースもあります。この場合は、ある程度参考にできる部分もあるかもしれません。
しかし、実は、ライバルの不動産会社同士が、お互いを蹴落とすために書き込んでいるケースもあり得ます(実際にそのような話は多くあります)。よって、全て鵜呑みにするのは危険でしょう。
5.商品が異なる
不動産はその性質上、世界に同じものは一つとしてありません。売れる金額も、経済状況や時期により異なります。
例えば、「不動産会社Aに頼んで予想していた金額より高く売れました」といった書き込みがあったとしても、必ずしも参考になるとは言えません。そもそも、その予想自体が低すぎた可能性もあるからです。
同じ商品で、かつ不特定多数の利用者の声は信用できます。しかし、商品自体がひとつひとつ異なっている不動産に対する口コミは、参考程度にしておくほうが良いでしょう。
6.悪い口コミが書きづらい
不動産は同じものがないため、不満だったことを具体的に書けば書くほど、誰が書き込んだのかわかってしまいます。
加えて、不動産会社1店舗あたりの年間売却件数はそれほど多くありません。月単位に絞るとさらに少なくなります。
そのため、投稿月や内容によって、書き込んだ本人が不動産会社にすぐにバレてしまいます。
そのため、もし本当に不満があったとしても、インターネットに書き込むことをためらっている方が多いのです。
7.本当の口コミかどうかわからない
上記1〜6の理由から、どうしても口コミ数が少なくなるため、明らかにサイトを運営している会社や不動産会社自身が書き込んだと見られる口コミが多く見受けられます。いわゆるサクラです。
もしかしたら、不動産会社がお金を支払って評価を上げている可能性もゼロではありません。
これらが、不動産会社の口コミを見ても参考にならないといえる理由です。
しかし、不動産会社ではなく、マンション自体の口コミサイトである「マンションノート」はある程度信頼できるようです。
マンションの口コミを見るためには、自分も住んでいたところの口コミを書き込まなければならないところが、この口コミサイトの良いところです。さらに、不動産会社の書き込みについても様々な制限をかけています。
こちらのサイトには、そのマンションの住人でなければわからないということがいくつも書かれています。
また、おすすめの不動産会社の見つけ方については「不動産売却はどこがいい?おすすめの不動産会社の選び方」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
逆にこんな口コミなら参考になるかも?
不動産会社の口コミが、すべて参考にならないというわけではありません。
具体的な内容が書かれている場合は参考になります。
例えば、当社のサービス「イクラ不動産」ですが、Googleで「イクラ不動産 口コミ」と検索するとGoogle口コミが出てきます。
こちらのお客様は、東京都世田谷区の自宅一戸建てを売却され、長野県にお引越しされました。こちらの口コミを見ると、「あ、別に大阪のお家じゃなくても大丈夫なんだ」「不動産会社というより消費者目線の立場でアドバイスくれるんだ」といったサービスの雰囲気がわかります。
あくまでも一例ですが、こちらだけでなく、他にも3つ4つ具体的な口コミを見れば、何となくその会社をイメージすることができます。
初めての不動産売却で不安にもなりますし、不動産会社への手数料は安いわけではないため、後で失敗しないためにも、具体的な口コミは、会社やサービスを知る上で参考になります。
さすがに「この不動産会社に依頼して最悪だった。」という口コミを見て、「よし、依頼しよう!」とはなりません。
悪意がある口コミなのか、本当に良くないサービスだから口コミされているのかを見極める必要はありますが、より具体的であればあるほど参考になります。
一方、★が満点でも「よかったです」「ありがとうございました」などの口コミは、なんの参考にもなりません。むしろ、サクラなのかと疑うべきでしょう。
まとめ
口コミが参考にならないのであれば、何を参考にすればよいのでしょうか。
こちらは、不動産業界にいると一度は聞く『論より証拠』です。不動産会社が好きな言葉でもあります。
論より証拠とは、ものごとの良し悪しをはっきりさせるには、いくら上手に説明しても意味はなく、 証拠となるものを目の前に示したほうが、明らかにはっきりするという意味です。
あなたがお家を売却するとき、参考にするのは口コミよりも実績です。実際にその地域において売却実績の多い不動産会社を候補に入れるべきです。その上で、何社か実際に会って比較し、「その不動産会社の営業マンに信頼がおけるかどうか」をご自身でチェックして選ぶべきでしょう。
売却実績の多い不動産会社が知りたい方は、「イクラ不動産」をぜひご利用ください。完全無料でお使いいただけます。
また、不動産の査定や売却相談もできます。