
不動産会社にお家の売却を依頼しようと考えているのですが、不動産会社はどのようにして買主を探しているのですか?
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
お家の売却を考えているのなら、どのような方法で買主を探すのか知っておきたいですよね。
不動産会社でおこなわれている買主の集客方法には、大きくわけて次の6つの方法があります。
- インターネット
- チラシ
- 電話
- 来店
- オープンハウス
- レインズ
ここでは「不動産会社が買主を見つけるための6つの集客方法」について、わかりやすく説明します。
知らずに家を売り始めるのか、知っていて売り始めるのかで、売却結果は大きく変わります。大事な不動産を高く売りたい方にとっては、とても重要な内容です。
1.インターネット
インターネット上にあなたの不動産を掲載して、購入希望者を集める方法です。インターネットは、大きく分けて不動産ポータルサイトと自社ホームページの2つにわけることができます。
1-1.不動産ポータルサイト
ポータルサイトとは、多くの人がインターネットにアクセスして最初に訪れるWebサイトのことで、ポータルとは「玄関・入り口」という意味です。『不動産のWebサイト』といえばこのようなサイトを思い浮かべるのではないでしょうか。
これらは不動産サイトを運営しているだけで、不動産屋さんではありません。
- LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)→株式会社LIFULL
- SUUMO(スーモ)→株式会社リクルートホールディングス
- at home(アットホーム)→アットホーム株式会社
- Yahoo!不動産(ヤフー不動産)→ヤフー株式会社
- O-uccino(オウチーノ)→株式会社オウチーノ
(上記は不動産ポータルサイトの一部です。)
上記のサイトは、不動産会社が掲載料金を支払って売却物件の情報を掲載しています。HOME’SとSUUMO、athomeがポータルサイト3強といっても良い状況ですが、お金がかかるので不動産会社によっては掲載してくれないことに注意が必要です。
掲載してくれるか、してくれないかどちらが良いかというと、掲載してくれる方が良いに決まっていますよね。1人でも多くの家を探している方に、あなたのお家を見ていただくことによって、売れやすくなるのは当然のことです。
1-2.自社ホームページ
あなたのお家を、不動産会社のホームページにも掲載します。「そんなの当たり前だ」と思われるかもしれませんが、いまだにホームページがない不動産会社も数多いのです。
「この地域で住みたい!」とじっくり家探しされている方は、大手・中小問わず、その地域にある各不動産会社のホームページを見て、新しい不動産が出ていないかを毎日チェックしています。自社ホームページを通じて問い合わせも結構あるため、ホームページがあるかどうかは重要なのです。
また、最近はスマートフォンで不動産を探している方が大半ですので、スマートフォンに対応しているホームページかどうかもチェックすべきでしょう。
加えて、不動産ポータルサイト・自社ホームページに問わず、不動産会社に自宅の写真をきれいに撮ってもらうことや、気の利いたコメントを入れてもらうことは、購入希望者の目線で考えれば大事なことです。一眼レフで写真撮影する不動産会社もあるほどです。
その他、他社の不動産会社のホームページにあなたの不動産の掲載を許可するかどうかも聞いておくべきでしょう。「他社のサイトは管理ができないので、掲載を許可していません」というところもあれば、「広く募るため許可しています」というところもあります。
インターネット上において掲載が広がれば広がるほど、買いたい人があなたのお家を見つける可能性は高まります。
2.チラシ
チラシにあなたの不動産を掲載して、購入希望者を集める方法です。チラシは、大きく分けて新聞折込とポスティング(手撒き)の2つにわけることができます。近年、広告媒体の主流は紙からインターネットと移ってきていますが、今でも効果的な手法の一つです。
2-1.新聞折込
インターネットが普及するまで、週末の新聞折込は効果的でした。土曜日の朝にチラシを見て、不動産会社に連絡したり、オープンハウスに行くという行動が一般的だったのです。
しかし近年、新聞を購読しない世帯が若年層を中心に急速に増えており、新聞折込の影響力は小さくなってきています。家を購入する大半が30〜40代だからです。
その一方で、新聞を購読している年配の方には、一定の効果を発揮します。年配の方のなかには、子供の独立と共に部屋のあまった自宅を手放し、駅チカでそれほど面積の広くないマンションを購入して移られる方もいらっしゃいます。不動産によっては、新聞折込も効果的といえるでしょう。
2-2.ポスティング(手撒き)
手撒きチラシは必要不可欠です。意外かもしれませんが、買主の多くはあなたの近くに住んでいる(同じ地区の出身だ)からです。
「住めば都」という言葉もありますが、その地域に住んでいる人がその地域の良さを一番わかっているので、条件に合致すれば迷うことなく購入する確率が高いのです。
不動産売買に興味のない99%の人は、チラシを見ずに捨てます。しかし、不動産購入を真剣に検討している1%の人は必ず見てくれるのです。
3.電話(メール)
依頼する不動産会社には既に購入を検討している顧客がたくさんいます。その顧客は購入の条件に当てはまる物件が出たら教えてほしい、と待っている状態です。
あなたのお家が条件に当てはまっていることもあるため、条件の近い顧客に電話やメールであなたのお家が売りに出たことを伝えるのです。
購入希望者の中には、同じ町内の不動産、同じマンション内の広いタイプ、同じ小学校区・中学校区内の不動産など、購入の条件を限定されているお客様もいます。
条件が厳しければ厳しいほど、条件に合致する不動産は少なくなります。このような条件にできるだけ近い不動産が出るまで待っていらっしゃいます。
もちろん条件が合致すれば、待ってましたと言わんばかりに、時間をかけず購入に至る可能性が非常に高くなります。
4.来店
直接来店されるお客様は、電話やメールで問い合わせをするお客様よりも購入する確率が高いため、とても重要です。
電話やメールで問い合わせるお客様は軽く問い合わせただけということが多いですが、軽く来店してみました、というお客様はほぼ無く、具体的に購入を考えているお客様が多いからです。
5.オープンハウス
オープンハウス(現地内覧会)とは、物件の購入を検討している人に対して、自由に見学できるように家を開放していることを指します。一般的に空き家の場合におこない、売主が居住中の場合は行いません。
営業マンが待機して、物件へのさまざまな疑問・質問に対応します。
オープンハウスは効果的な方法の1つです。オープンハウスの告知はチラシやインターネットで行いますが、それを見て、実際に足を運んでくるお客様は、その不動産に対する関心度が高いため、購入に直結するケースもあるからです。
6.レインズ
レインズとは、簡単にいうと不動産会社だけが利用できるサイトのことで、レインズにあなたのお家を掲載することで、他の不動産会社からも購入希望者を紹介してもらうことができます。
そのため、不動産会社に言って、あなたのお家をレインズに掲載してもらうようにしましょう。
レインズについて詳しくは「レインズとはなにか分かりやすくまとめた」をご覧ください。
レインズに登録することで、より多くの購入希望者に紹介してもらうことができますが、ただレインズに登録さえすれば良いというわけではありません。
不動産会社が売主からいただく仲介手数料には、上記「1〜5」の活動をすることも含まれています。全て費用がかかっている活動です。不動産会社Aは「1〜6」まで全て行うのに、不動産会社Bはレインズの登録である「6」しか行わないとすればどうでしょうか。
結果的にそれで高く売れたとしても、結果論であって、高く売るために最善を尽くしてくれたといえません。不動産の売却を依頼する際は、不動産会社に対して「どのような売却活動を行ってくれるのか」を必ず確認すべきです。
なかには「手数料は半額です。当社に売却活動をまかせてください!」と言って、レインズの登録しかしない不動産会社が存在しているのも事実だからです。
不動産売却の流れについて詳しくは「不動産売却の流れをイラスト解説!」をお読みください。
まとめ
不動産会社は上記のような方法で購入希望者を募集しています。
お家を売却するためには、売却に強い不動産会社に依頼することが重要です。売却に強い不動産会社は上記の方法をできる限り全てやって、あなたのお家を1人でも多くの購入希望者に知ってもらう努力をしています。
それにより結果的に早く、そしてより良い条件で売却することができるといえるでしょう。
このような方法できちんと集客してくれる不動産会社を探したい場合は、「イクラ不動産」がおすすめです。
無料&秘密厳守で、簡単に素早くお家の査定価格を知ることができます。さらに、あなたの状況にピッタリ合った売却に強い不動産会社を選ぶことができます。
- 合わせて読みたい
- 家やマンションの売却にかかる費用を解説!手元に残るのは結局いくら?
- 不動産売却の基礎知識│家を売る流れとやるべきことをステップ別に解説!
- 住みながらお家を売却するポイントは?空き家の場合と比較してみた
- 【不動産売買】家を売ったらお金はいつもらえる?
- 不動産残金決済・引渡し日の必要書類はこれ!売主が持参するものを解説
- 家を売る時いつまでに引越しすればいい?(マンション・一戸建て編)
- 家を売るとき引越しするまでにしなければいけないこと
- 【不動産売買】残代金決済日・物件の引渡し当日の流れについて
- 不動産売買契約時に売主が持参する必要書類ってなにがあるの?
- 自宅を買い替えるときに必要な「引渡し猶予」とは?
- 【媒介契約とは?】3つのうちどれを選ぶべきなのか解説!
- 専任媒介契約とはどんな人が選ぶべき?メリット・デメリットを解説
- 一般媒介契約とはどんな人におすすめ?メリット・デメリットを解説
- 専属専任媒介契約とはどんな人が選ぶべき?メリット・デメリットを解説
- 机上査定とは?不動産を机上査定してもらっても意味がない理由について
- 訪問査定とは?訪問査定で不動産売却の成功が決まる理由について
- 家の解体の相場っていくらくらい?解体前に確認しておくべきポイントも解説!
- 家を売却するとき、リフォームって必要?リフォーム費用もご紹介