
お家を売りたいのですが……
どうやって不動産会社を探したらいいのでしょうか?
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
戸建てやマンションなどの不動産売却を成功させるには、不動産会社選びが何よりも大切です。
しかし、普段の生活で不動産会社と関わることはほとんどなく、いざ売却するとなると、無数にある中からどのように選べば良いのかわからない人も多いでしょう。
不動産会社選びで失敗しないために、この記事では次のようなことをわかりやすく説明します。
- この記事はこんな人におすすめ!
- 家やマンションなどの売却を予定している人
- 売却で失敗しない不動産会社の選び方を知りたい人
- 売却力のある不動産会社を探したい人
もくじ
1.不動産会社にはジャンルがあることを知る
「不動産会社」という名前であっても、不動産業にはさまざまなジャンルがあり、業務内容にかなりの違いがあります。
不動産業界の仕事は、大きく分けると次の3つです。
- 不動産を開発し、新たな街を生み出す不動産開発
- 不動産の所有者とお客様をつなぐ不動産仲介
- 不動産の価値を維持し、その不動産を管理する不動産管理
それぞれの仕事内容について説明します。
1-1.①不動産開発
不動産開発の仕事は「新たな街づくり」です。一般的にデベロッパーとも呼ばれています。
土地を所有している地主(地権者)から土地を購入し、どのような開発をするかを企画して新築のマンションやアパート、一戸建て、オフィスビルを建設して販売する仕事です。
次のような、誰もが聞いたことのある一般的に大手不動産会社と知られている会社は、不動産開発を行っています。
1-2.②不動産仲介
不動産仲介の仕事は、不動産の所有者である売主や貸主と、お客様となる買主や借主とを結ぶことです。不動産仲介のことを不動産流通と呼ぶこともあります。
具体的にいうと、不動産所有者の「売りたい」や「貸したい」といった要望や、不動産を求めているお客様の「買いたい」や「借りたい」といった要望を受けます。そして、所有者と顧客の間に入って、物件や顧客の紹介から条件の交渉・契約書作成・物件の引き渡しに至るまでを担うのが不動産仲介の仕事です。
例えば、次のような不動産会社は、不動産仲介を行っています。
お家を売るには、この不動産仲介を行っている不動産会社に売却を依頼する必要があります。
1-3.③不動産管理
不動産管理の仕事は、不動産の価値を下げないようメンテナンスを行うことです。
不動産というのは建設したら終わりではなく、建物の価値を下げないようメンテナンスを行わなければなりません。
具体的には、建物の設備管理や清掃、管理規約の作成、空室への募集、賃料や管理費・修繕積立金の集金、水漏れなどのトラブル対応や見回り、将来の修繕の計画などを行います。これらのことを専門的に行うのが不動産管理会社です。
例えば、次のような不動産会社は、不動産管理を行っています。
1-4.売買仲介を専門とする不動産会社を選ぼう!
不動産を売却するには、不動産仲介を行っている不動産会社を選ばなくてはなりませんが、ややこしいことに不動産仲介は2種類あります。
それは売買(ばいばい)と賃貸(ちんたい)です。「売る」か「貸す」かということです。
お家を「貸したい」のではなく「売りたい」場合は、不動産売買仲介会社を選ばなくてはなりません。
2.売却を扱う不動産会社の見分け方
次は、売買会社と賃貸会社の見分け方についての説明です。
不動産売買と不動産賃貸、それほど業務が変わらないと思うかもしれませんが仕事内容はまったく違います。
しかし、お店の外観を見ただけでは、売買と賃貸の区別などわかりません。
さらにややこしいことに、賃貸を得意としている不動産会社に「売却したいんですけど…」とたずねた場合、「うちは賃貸専門なので…」と断ってくれればそれで解決するのですが、ほとんどのケースで「わかりました!任せてください」と言われてしまいます。
これは、賃貸に比べて売却の仲介手数料が高いことが理由であり、売買の専門でもないのに引き受けることが普通にあるからです。
(賃貸の仲介手数料は、賃料の半月〜1ヵ月分が相場なので数万円〜数十万円ですが、売却の仲介手数料は、売買価格の3%+6万円ですので数十万円〜数百万円になります。)
大切なお家を売るとき、あなたはどのような会社に売却を依頼したいでしょうか。
きっと売買を専門に扱っている不動産会社にお任せすることで、不安をできるだけ減らし、少しでも高く、きっちりと売却して欲しいと願うことでしょう。
売却を扱っている不動産売買仲介会社の調べ方として、次のような方法があります。
- ポストに入った不動産のチラシを集める
- 不動産会社の店舗外観を見る
- インターネットで調べる
具体的にどのようにすれば良いのか、それぞれの方法を説明します。
2-1.ポストに入った不動産のチラシを集める
自分のお家に入ったチラシを集めることにより、売買か賃貸どちらの不動産会社であるかわかるだけでなく、この不動産会社は「自分のお家の売却の際にも、これぐらい広告費(チラシ)をかけて買いたい人を集客してくれるであろう」ということがわかります。
まず賃貸物件が載っているチラシではなく売買の物件が載っているチラシや「売却物件募集中」などの文言が入った売却向けのチラシを集めましょう。
売却不動産を募集しているチラシや不動産の売買物件が掲載されているチラシは、売買を取り扱っている不動産売買会社がポスティングしている可能性が非常に高いです。
また、売買の不動産会社は売りたい人向けだけでなくお家を買いたい人向けのチラシも撒きます。実は、あなたのお家を買いたい人の多くは、あなたの近くに住んでいます(同じ地区の出身)。「住めば都」という言葉もありますが、その地域に住んでいる人がその地域の良さを一番わかっているため、購入する確率が高いのです。
不動産売買に興味のない99%の人は、チラシを見ずに捨てます。しかし、不動産購入を真剣に検討している1%の人は、必ず見るはずです。
そのため、チラシを集めることによって、その不動産会社がどれぐらいの頻度でチラシを入れているのかがわかり、周辺の地域にも同じ頻度でチラシを入れていることを予想することができます。
2-2.不動産会社の店舗外観を見る
お店の外観を見ただけでは、売買と賃貸の区別などわからないとは言ったものの、実は、不動産会社の看板とウィンドウを見て判断することもできます。
看板の順番とウィンドウに貼っている物件を見ればすぐにわかります。特にウィンドウに貼っている物件は、その不動産会社がおすすめする物件だからです。
- 看板の順番を見る
- ウィンドウに貼っている物件を見る
2-2-1.看板の順番を見る
一番最初が「売買」ならその会社は売買に強みがあり、一番最初が「賃貸」ならその会社は賃貸に強みがあります。
2-2-2.ウィンドウに貼っている物件を見る
貼っている物件が売買物件(価格が数百万円〜数千万・億円)なら売買、賃貸物件(賃料が数万円〜数十万円)なら賃貸に強みがあります。
2-3.インターネットで調べる
インターネットで調べる場合には、次の点に注目します。
依頼しようと考えている不動産会社名がわかっているのであれば、不動産会社名で検索します。
ホームページの一番上に掲載されている物件が売買物件なのであれば、売買仲介を専門にしている会社である可能性が高いです。
あわせて、自分の住んでいる地域の物件が掲載されているかどうかを見てください。
また、不動産会社を探すのであれば、Googleなどでキーワード検索します。

以下のように検索してみてください。
「◯◯市(区・町・村) 売却 不動産会社」
ただ、広告が多いため上位に出てくるとは限らず、なかなか出てこない可能性があるので、最低3ページぐらいまで見て、リストアップした方が良いでしょう。
また、そもそもホームページがない不動産会社もあります。これほどインターネットが普及しているにも関わらず、すべての不動産会社の半数はホームページがないのが実情です。
「ホームページがない」ということは、あなたの物件をHPで集客するということはないということです。
仮にSUUMOやHOME’S、athomeに掲載していたとしても、担当している不動産会社をインターネットで検索して出てこないとなると、買主が不安になるかもしれません。
高額な不動産を扱ううえで、情報公開もしていないような会社に信用を置くことはむずかしいと言えるでしょう。
3.不動産会社を選ぶ際の注意点
安心感や知名度から、大手不動産会社だけを選択肢の候補としてあげる人も多いことでしょう。
もちろん購入希望者の情報を多く持っていたり、大手ならではのサービスも多く存在しますし、何かトラブルがあったとしても、企業体制がしっかりしているため安心感があります。
しかし、地域密着の不動産会社は、大手が知らない顧客情報や地域の情報を知っている場合も多くあります。
また、大手では一人の営業担当者がたくさんのお客様を抱えていることが多いので、どうしも優先順位ができたり、一人一人にかけられる時間が限られてしまうのが現状です。
それに比べて地域密着の不動産会社では、大手ほど一人でたくさんのお客様を抱えることはないので、一人のお客様に対して親身に対応することができます。
大手の不動産会社について詳しくは「大手の不動産会社ってどこ?家の売買仲介会社ランキング」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
不動産を売りに出す際には、大手かどうかにはこだわりすぎず、まずはあなたのお家がある地域の売却に強い不動産会社を3~4社程セレクトすることがおすすめです。

売主の希望はお家をできるだけ「はやく・高く」売ることです。言い換えると、「はやく・高く」購入してくれる買主を見つけてくれる会社が売却に強い不動産会社で、2つのポイントがあります。
- 地域で成約件数が多い不動産会社
- 宣伝に力を入れている不動産会社
3-1.地域で成約件数が多いかどうか
実際にその地域の土地・戸建やマンションを売った不動産会社は、多くの購入規模者のお客様と会っています。
その中には、

というお客様もいます。
あなたの売りたいお家がお部屋の広いタイプだとすると、そのお客様が購入する可能性は高くなります。
つまり、あなたのお家を買いたいと思っているお客様をご紹介できる不動産会社が売却に強いと言えるでしょう。
売れなければ値下げを繰り返すことになるため、この見込み客を多く抱えているかどうかができるだけ「はやく・高く」売れる方法になります。
地域に密着した中小規模の不動産会社は、地元に限定した見込み客を多く抱えていることが多いのです。
3-2.宣伝に力を入れているかどうか
お家をできるだけ「早く・高く」売るには、1人でも多くの、今お家の購入を検討しているというお客様の目に触れてもらうことが必要です。
宣伝に力を入れている不動産会社は、インターネットやチラシ、電話・メール、来店したお客様への紹介、オープンハウス、レインズなどを駆使してあなたのお家を宣伝してくれます。
不動産会社の集客方法については「家を売るとき、不動産会社はどうやって買いたい人を集客するの?」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ
家やマンションの売却を成功させるためには、必ず売買仲介を専門とする不動産会社に売却を依頼しましょう。
また、その中でも、あなたのお家がある地域のことをよく知っていて、売却実績が豊富にある売却に強い不動産会社を選ぶことが重要です。
自宅近くにある売却に強い不動産売買仲介会社を知りたい場合は、「イクラ不動産」を利用すれば無料&秘密厳守で探すことができます。
さらに、宅建士の資格を持ったイクラの専門スタッフに、売却相談をしたり売却に強い不動産会社を探してもらったりすることも可能です。
イクラ不動産については、「イクラ不動産とは」でくわしく説明していますので、ぜひ読んでみてください。
- 合わせて読みたい
- 不動産仲介とは?家を希望に近い価格で高く売却できる方法を解説!
- 不動産買取とは?なぜ安くなる?相場額や注意点、おすすめの場合を解説
- 収益還元法とは?投資用不動産の査定方法についてまとめた
- 原価法とは?一戸建て(一軒家)の査定方法をわかりやすく解説!
- レインズとはなにかわかりやすくまとめた
- マンションの査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 土地の査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 不動産会社にとって購入より売却のお客様の方が重要なのはなぜ?
- 不動産売却の一括査定は高く売れるわけでもなく、しつこい営業で迷惑!
- 家を売るときの仲介手数料はいくら?高い?なぜかかるの?
- 不動産査定は何社に依頼すべきなのか(マンション・一戸建て・土地編)
- なぜ投資用不動産のオーナーチェンジ物件は居住用の物件より安いのか
- 査定額とは?高ければいいの?不動産の査定についてわかりやすくまとめた
- マンションの「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- 一戸建て(一軒家)の「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- マンションを高く売る方法は不動産会社に一括査定なの?
- 一戸建てを高く売る方法は不動産会社に一括査定なの?
- 不動産の相場価格とは?自分でネットで調べる方法をわかりやすく解説!
- 不動産会社へ相談はいつすべき?売却をスムーズに進める方法とは!
- 再建築不可物件は売却できる?相場は?再建築を可能にする方法
- 売るのか貸すのかどちらにすべき?賃貸のメリットとデメリットについてまとめた
- 「家を高く買取ってもらう方法」を元不動産屋が教えます!
- 不動産の共有持分を買取業者(不動産会社)に売却する際の注意点
- 共有名義の不動産を売却する方法についてわかりやすく解説!
- 地震や台風など天変地異の際、家の所有者の責任についてまとめた
- 【家の売却】土地の測量が必要なケースと費用についてまとめた
- あなたにピッタリの家を売る方法はコレ!4種類の売却方法の選び方を解説
- マンションを査定するときの注意点についてまとめた
- 家を査定するときのポイントをわかりやすく解説する
- 不動産査定の前に準備すること・知っておくことについてまとめた
- 土地を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- マンション買取に向いてる物件とは?知っておくべきポイントを解説
- 中古戸建を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- 不動産買取の流れについてわかりやすく解説!
- 不動産を売るタイミングはいつ?3つのお悩みポイントを解決する
- 一戸建てを買取するなら!絶対に知っておきたいポイントを解説!
- 家の売却にかかる費用(税金・手数料)についてまとめた
- 土地は買取すべき?知っておきたいポイントと判断基準を解説!
- 土地を売却するにはどうしたらよいのかまとめた
- ホームステージングってなに?
- 98%以上が満足【家を高く売る】方法は不動産会社選びとインスタ映え
- お家を売る前にリフォームするべき?それともそのまま売却するべき?
- 家を売却するときにハウスクリーニングすべき?費用対効果は?
- 市街化調整区域にある家や土地の売却方法についてわかりやすくまとめた
- 個人情報なしで査定してもらえる不動産サイトは?手軽に価格が知りたい!
- マンションを売るとき仲介手数料は値引きしてもらえる?交渉のポイントを確認
- 家を売却するときホームインスペクションをするべき?注意点を解説
- 【家の売却】個人間売買の方法とメリット・デメリットを解説!
- 土地の「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- 土地が旗竿地(専通)の場合の査定方法についてまとめた
- 契約不適合責任とは?瑕疵担保責任との違いを確認
- 土地を高く売るには本当に不動産一括査定がいいの?
- 工務店の家とハウスメーカーで建てた家では査定価格が違うの?
- ハウスメーカーで建てた家は高く売れるの?特徴を知っておこう