
家を売るので大手の不動産会社を探しているのですが…どこが大手なのでしょうか?
ご相談ありがとうございます☺️✨
大手の不動産会社の仲介件数ランキングは…
こちらはイクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産相談ができるLINEサービスです。
家(マンション・一戸建て・土地)を売却したいとき、安心感やサービスの良さを求めて、大手不動産会社を選びたいという方もいます。
大手企業とは、同じ業界の中で特に規模や知名度において上位に入る企業のことを指しますが、厳密にベスト3とか、10位までとか決まっているわけではありません。
でも、一体どこの不動産会社が「大手」不動産会社なのでしょうか。
中古住宅の売買仲介の場合、手数料や取引件数を実績として基準にしています。

ランキングは、手数料収入の順位で、「不動産売買仲介実績ランキング」(株式会社住宅新報社調べ)を参照しています。
こちらの数字は原則、売買仲介のみの数字で両手取引は1件でカウントしています。仲介手数料の上限額は3%+6万円です。両手仲介の場合は6%+12万円です。
もくじ

【第1位】三井のリハウス
手数料収入 | 849億円(-0.1%) |
取扱件数 | 42,818件(3.0%) |
取扱高 | 1兆7,832億円(4.4%) |
店舗数 | 282店(1) |
1件あたり平均物件価格 | 4,164万円(+54万円) |
※売買仲介手数料に賃貸仲介手数料・賃貸管理収益・関連収益等を含みます。
三井のリハウスとは、三井不動産の完全子会社である三井不動産リアルティ株式会社が中心となって、全国展開する不動産仲介業のブランドです。もともとは、三井不動産販売株式会社という名前で、東証1部にも上場していました。
そして三井不動産の完全子会社となった後、2012年に三井リハウス東京や三井リハウス関西などの会社を吸収するなどして、現在の形になりました。
「リハウス」というのは三井不動産販売が始めた造語で、「住み替え」という意味です。1981年にリハウス事業がスタートし、その後リハウスガールのCMで不動産に関心がない人たちの間でも一躍有名になりました。
それまでは「家は一生の買い物」と言われていましたが、今では出産、子供の成人、老後などライフステージに合わせて家を買い替えることが一般的となっています。このような変化にリハウス事業の実績も大きく影響しており、かつては資産の処分や投機目的など特殊なケースでしかなかった「不動産の売却」が、今では大変に身近なものになりました。
取扱件数は、1986年から34年連続で全国No.1と大手No.1の地位を守っており、店舗も全国に282店舗あります。
→三井のリハウスに売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | 茨城県 | |
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
滋賀県 | 奈良県 | |
中部 | ||
愛知県 | 岐阜県 | 三重県 |
札幌 | ||
北海道 | ||
東北 | ||
宮城県 | ||
中国 | ||
広島県 | 岡山県 | |
九州 | ||
福岡県 |
【第2位】住友不動産販売
手数料収入 | 670億円(-2.2%) |
取扱件数 | 37,715件(0.2%) |
取扱高 | 1兆2,875億円(-2.9%) |
店舗数 | 276店(+6) |
1件あたり平均物件価格 | 3,413万円(+110万円) |
※手数料収入に賃貸仲介を含みます。
「住友の仲介STEP(ステップ)」のブランド名で知られています。かつて、住友不動産販売として上場していましたが、現在は住友不動産の子会社として、よりグループ間の連携を強めています。
住友不動産販売では、問い合わせから広告戦略、アフターフォローまで、一気通貫の「マンツーマン体制」で営業をしています。
ほかの不動産会社では、業務によって担当が違ったり、売り手1人に対して担当が2人付いたり、といったこともありますが、マンツーマン体制を実現していることで、連絡の行き違いなどが起こりにくくなりますし、最初から最後まで責任を持って担当してくれます。
関西圏では絶対的な集客力があり、三井のリハウスも関西においては住友不動産販売に及びません。全体でみても、首都圏などに店舗を拡大し、取扱件数で過去最高を更新し、取扱高は6期連続で1兆円の大台を突破しています。店舗も全国に276店舗あります。
→住友不動産販売に売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
滋賀県 | 奈良県 | |
中部 | ||
愛知県 | 三重県 | |
札幌 | ||
北海道 | ||
東北 | ||
宮城県 | ||
中国 | ||
広島県 | 岡山県 | |
九州 | ||
福岡県 |
【第3位】東急リバブル
手数料収入 | 622億円 |
取扱件数 | 26,437件(3.3%) |
取扱高 | 1兆3,159億円(5.6%) |
店舗数 | 190店(+8) |
1件あたり平均物件価格 | 4,977万円(+106万円) |
※売買仲介手数料に賃貸仲介・賃貸関連収益を含みます。
東急不動産の100%子会社として、不動産仲介業や主に東急不動産の物件受託販売で大変多くの取引実績があります。現在では持ち株会社の東急不動産ホールディングスの完全子会社となっています。
東急グループは渋谷を本拠地として東急沿線の開発を行い、首都圏では圧倒的なブランド力を持っています。しかし、リバブルは首都圏に留まらず、北海道から九州まで全国で活発な不動産取引を行っているのが特徴です。
大手不動産会社の中で、最もいち早く新しい消費者向けサービスを取り入れています。店舗も全国に190店舗あります。
→東急リバブルに売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
中部 | ||
愛知県 | ||
札幌 | ||
北海道 | ||
東北 | ||
宮城県 | ||
九州 | ||
福岡県 |
【第4位】野村不動産グループ
手数料収入 | 351億円(6.1%) |
取扱件数 | 9,515件(6.6%) |
取扱高 | 8,723億円(13.6%) |
店舗数 | 92店(+6) |
1件あたり平均物件価格 | 9,167万円(+567万円) |
※野村不動産と野村不動産アーバンネットにおける仲介の合計の数字です。
「野村の仲介+(PLUS)」は、野村不動産アーバンネットによる不動産売買の仲介ブランド名で、大手不動産会社の中では、最もネット集客に力を入れており、SEO対策含めて効果が出てきています。
野村證券系の総合不動産会社で、野村不動産の流通業務・販売受託業務・保険代理店業務を受けて2001年に営業をスタートしたのが野村不動産アーバンネットです。
比較的新しい会社でありながら、野村不動産も野村證券から分離独立した会社であるため、そのルーツを1918年にまで遡ることができるという伝統も兼ね備えた会社です。
不動産の売却や購入、住みかえなど全てのステージで手厚いサポートを提供する総合力が特徴です。
例えば、売却する物件に家具や小物でインテリアコーディネートを加える「ホームステージング」というサービスが用意されています。
ホームステージングすることによって、殺風景になりがちな空き部屋をモデルルームのような雰囲気に仕立て上げることで、売却活動が円滑に進みやすくなります。
また、ただ家具などを並べるというのではなく、プロのホームステージャーが物件の購買層を分析しコーディネートを行います。物件本来の価値を引き出す演出が可能になり、買い手にも物件の魅力が伝えやすくなるのです。これによって有利な条件での成約も期待できます。
店舗も全国に92店舗あります。
→野村の仲介に売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
中部 | ||
愛知県 |
【第5位】三井住友トラスト不動産
手数料収入 | 202億円(-2.1%) |
取扱件数 | 7,684件(-3.1%) |
取扱高 | 4,724億円(-6.3%) |
店舗数 | 72店(0) |
1件あたり平均物件価格 | 6,147万円(-207万円) |
三井住友信託銀行グループの不動産会社で信託銀行系不動産会社です。信託財産での不動産活用に圧倒的に強みがあるため、エンド(一般消費者)仲介でも特に面積が広い土地に関して強みがあります。店舗も全国に72店舗あります。
→三井住友トラスト不動産に売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
奈良県 | ||
中部 | ||
愛知県 | ||
中国 | ||
広島県 | 岡山県 | |
九州 | ||
福岡県 | 熊本県 |
【第6位】三菱UFJ不動産販売
手数料収入 | 163億円(−6.9%) |
取扱件数 | 5,127件(−7.9%) |
取扱高 | 4,059億円(−2.1%) |
店舗数 | 44店(−4) |
1件あたり平均物件価格 | 7,916万円(+466万円) |
信託銀行系で、三菱UFJフィナンシャル・グループの不動産会社です。三菱地所リアルエステートサービスや三菱地所ハウスネットは、三菱地所の子会社でデベロッパー系です。近年、衛星都市から店舗を撤退し、中核都市に集約、銀行系の顧客からの紹介を中心に広範囲のエリアに渡って仲介を行っています。店舗も全国に44店舗あります。
→三菱UFJ不動産販売に売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
中部 | ||
愛知県 |
【第7位】みずほ不動産販売
手数料収入 | 160億円(5.0%) |
取扱件数 | 4,043件(−1.3%) |
取扱高 | 4,078億円(6.4%) |
店舗数 | 52店(0) |
1件あたり平均物件価格 | 1億86万円(+765万円) |
信託銀行系で、みずほフィナンシャル・グループの不動産会社です。近年、不動産事業に力を入れていますが、主に法人取引がメインで、そこに紐づく信託財産などの売買が多いです。店舗も全国に52店舗あります。
→みずほ不動産販売に売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
中部 | ||
愛知県 | 静岡県 | 新潟県 |
札幌 | ||
北海道 | ||
東北 | ||
宮城県 | ||
中国 | ||
広島県 | 岡山県 | |
九州 | ||
福岡県 |
【第8位】積水ハウス不動産
手数料収入 | 120億円(7.9%) |
取扱件数 | 8,241件(1.7%) |
取扱高 | 2,432億円(5.6%) |
店舗数 | 114店(+14) |
1件あたり平均物件価格 | 2,951万円 |
2020年2月1日付けで、積和不動産各社は積水ハウス各社へ商号変更しました。積水ハウス不動産東北、積水ハウス不動産東京、積水ハウス不動産中部、積水ハウス不動産関西、積水ハウス不動産中国四国、積水ハウス不動産九州の積水ハウスグループ一体となって事業を推進することを目的としています。店舗も全国に114店舗あります。
積水ハウスで建てたオーナーが自宅を売るときによく相談されます。
積水ハウスのお家は60年の寿命が保証されており、多くの住宅の寿命が30年と言われている中で、その倍の寿命を掲げているのは品質に対する自信のとメンテナンスです。
15年という長期間に渡ってアフターフォローをしてくれるので、劣化が見つかればタイミング良くメンテナンスをしていけるのが特徴です。実際に積水ハウスの家に長く住んでいる人からは、定期的に少しずつメンテナンスをしていくので高額な費用はかからないという意見があり、ただ寿命が長いだけでなく、強く丈夫な住宅であり続けるという意味で高い評価を受けています。
→積水ハウス不動産に売却相談・査定はこちらから
店舗所在(売却相談・査定はこちらから) | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | 茨城県 | 栃木県 |
群馬県 | 山梨県 | |
関西 | ||
大阪府 | 兵庫県 | 京都府 |
滋賀県 | 奈良県 | 和歌山県 |
中部 | ||
愛知県 | 岐阜県 | 三重県 |
静岡県 | 長野県 | 新潟県 |
石川県 | ||
札幌 | ||
北海道 | ||
東北 | ||
宮城県 | 山形県 | 福島県 |
岩手県 | 青森県 | |
中四国 | ||
広島県 | 岡山県 | 鳥取県 |
島根県 | 山口県 | 香川県 |
徳島県 | 愛媛県 | 高知県 |
九州 | ||
福岡県 | 熊本県 |
【第9位】オープンハウス
手数料収入 | 109億円(19.9%) |
取扱件数 | 5,695件(26.0%) |
取扱高 | 2,364億円(24.2%) |
店舗数 | 44店(+7) |
1件あたり平均物件価格 | 4,161万円 |
「東京に、家を持とう。」のキャッチフレーズで一躍知名度を上げ、東京を中心に、不動産仲介事業、新築戸建分譲、マンション開発事業で自社ブランドを展開し、急成長しています。ちなみに、東京以外のエリアでは、「名古屋に、家を持とう。」「福岡に、家を持とう。」といったそのエリアに合わせたキャッチフレーズで展開しています。店舗も全国に44店舗あります。
→オープンハウスに売却相談・査定はこちらから
店舗所在 | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
千葉県 | ||
中部 | ||
愛知県 | ||
九州 | ||
福岡県 |
【第10位】三菱地所リアルエステートサービス
手数料収入 | 85億円(−12.9%) |
取扱件数 | 1,095件(−3.0%) |
取扱高 | 4,500億円(+46.4%) |
店舗数 | 8店(0) |
1件あたり平均物件価格 | 4億1,095万円(+1億3,876万円) |
三菱地所の子会社で、法人事業に特化しています。具体的には、収益マンションやオフィスビルなどの仲介が多いため、1件あたりの物件価格や手数料が高く、法人仲介において大型案件の増加などで、手数料収入が大幅に増加しました。21位の三菱地所ハウスネットが居住用仲介のリテール部門となっており、三菱系マンションの管理会社による紹介案件比率も大きいです。
三菱地所ハウスネットも三菱地所グループの一員で、売買仲介と賃貸事業の2つが事業の柱となっています。もともとは藤和不動産(現材の三菱地所レジデンス)の不動産仲介事業部門でしたが、2011年に現在の社名となりました。
売買仲介と賃貸事業をバランスよく行っているのが特徴で、顧客の様々なニーズにワンストップで対応できることがおすすめのポイントです。特に注目すべきサービスは「三菱地所の住まいリレー」です。
これは初めての不動産購入から売却、住み替えまでを三菱地所グループのネットワークを生かして様々な面からサポートしていくサービスです。
例えば、借りるだけでなく「貸したい」というオーナーにとっても心強い相談相手となります。「空いている家があるが不動産は全くわからないので、全部業者に任せたい」「転勤の間、一時的に貸したい」という方から、「管理は自分でやるので入居者の募集だけを業者任せたい」という方まで、オーナーのニーズにきめ細かく対応してくれる不動産会社です。
→三菱地所ハウスネットに売却相談・査定はこちらから
店舗所在(三菱地所ハウスネット店舗) | ||
首都圏 | ||
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
関西 | ||
大阪府 | ||
中部 | ||
愛知県 | ||
中国 | ||
広島県 | ||
九州 | ||
福岡県 |
【補足】11位〜の不動産売買仲介会社
会社名 | 手数料収入(前期比) | 取扱件数 | 取扱高 | 店舗数 | |
11 | 東宝ハウスグループ | 85億円(14.1%) | 5,148件(9.3%) | 1,777億円(12.4%) | 18(+3) |
12 | 大京穴吹不動産 | 79億円(4.3%) | 6,304件(−4.2%) | 1,676億円(−0.8%) | 75(0) |
13 | 住友林業ホームサービス | 68億円(6.7%) | 4,265件(0.9%) | 1,563億円(13.8%) | 47(−3) |
14 | 大成有楽不動産販売グループ | 65億円(1.7%) | 3,893件(−3.3%) | 1,642億円(10.5%) | 40(+1) |
15 | 大和ハウスグループ | 64億円(−9.3%) | 4,309件(21.3%) | 1,859億円(−1.0%) | 63(−5) |
16 | 近鉄不動産 | 55億円(−4.4%) | 4,164件(−4.2%) | 1,072億円(−5.7%) | 46(+2) |
17 | スターツグループ | 50億円(−6.0%) | 2,263件(1.8%) | 1,156億円(1.5%) | 105(0) |
18 | 東京建物不動産販売 | 42億円(21.0%) | 1,086件(2.8%) | 1,445億円(43.0%) | 11(−3) |
19 | 長谷工リアルエステート | 41億円(9.9%) | 1,999件(−5.0%) | 1.083億円(10.9%) | 38(3) |
20 | 日本土地建物販売 | 30億円(37.6%) | 299件(1.0%) | 1,082億円(58.2%) | 9(0) |
21 | 三菱地所ハウスネット | 28億円(1.1%) | 1,427件(2.4%) | 762億円(4.5%) | 22(2) |
22 | リストサザビーズインターナショナルリアルティ | 27億円(−20.7%) | 1,160件(−10.1%) | 556億円(−14.0%) | 10(0) |
23 | ポラスグループ | 26億円(−1.5%) | 2,526件(−0.2%) | 558億円(−1.1%) | 50(1) |
24 | 伊藤忠ハウジング | 20億円(−0.7%) | 2,082件(5.6%) | 1,051億円(−10.8%) | 2(0) |
25 | 小田急不動産 | 19億円(−4.4%) | 1,283件(−3.4%) | 461億円(1.0%) | 20(0) |
26 | ナイス | 18億円(−4.1%) | 1,196件(17.4%) | 597億円(6.6%) | 15(−1) |
27 | 朝日住宅 | 12億円(3.5%) | 1,006件(0.8%) | 289億円(4.7%) | 9(0) |
28 | 京王不動産 | 11億円(−4.7%) | 683件(−1.6%) | 247億円(−9.6%) | 11(0) |
29 | 相鉄不動産販売 | 9億円(−4.6%) | 664件(0.6%) | 185億円(−8.5%) | 8(0) |
30 | 京急不動産 | 3億円(−2.7%) | 230件(−10.1%) | 71億円(−11.5%) | 12(1) |
番外 | センチュリー21・ジャパン | 310億円(−0.1%) | 25,902件(−3.3%) | 6,363億円(−5.9%) | 978(+24) |
番外 | イエステーション | 61億円(3.1%) | 7,827件(1.3%) | 1,236億円(20.9%) | 145(+1) |
(※データは基本的に株式会社住宅新報社が調査した2019年4月~2020年3月の間の、各事業者の決算をもとにしています。決算期のズレが多少あります。)
自宅の近くにある大手不動産会社の店舗が知りたい
このようにあなたがお家を売却するときに、実績は大いに参考になるでしょう。
売却相談をする不動産会社を選定する際は、実際にその地域において売却実績の多い不動産会社を候補に入れるべきです。その上で、何社か実際に会って比較し、「その不動産会社の営業マンに信頼がおけるかどうか」をご自身でチェックして選ぶべきでしょう。
おすすめの不動産会社がどこなのかについては「不動産売却はどこがいい?おすすめの不動産会社の探し方」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
ただ、最大手の三井のリハウスでさえ、47都道府県全てに店舗があるわけではありません。また、該当の都道府県にあったとしても、自宅がある市区町村に店舗があるわけではありません。
自宅の近くにある売却実績の多い不動産会社が知りたい方は、スマホで気軽に無料で相談できる「イクラ不動産」をぜひご利用ください。
完全無料でお使いいただけます。また不動産売却についても相談が可能です。