
お家を高く売却するには、高い査定額を出してくれる不動産会社に頼めばいいんですよね?
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
家(マンション・一戸建て・土地)を売却する際、「できるだけお家を高く売りたい」と思うのは、売主共通の願いです。
しかし、残念ながら、高い査定価格を提示した不動産会社が、高値で売却してくれるとは限りません。
できるだけお家を高く売却するには、
- 不動産会社選び
- インスタ映え
がポイントとなります。
人生に一度あるかないかの、不動産売却を失敗しないために、自分でできることはしておくべきです。順番に見ていきましょう。
もくじ
1.どの不動産会社に売却活動をしてもらうか
高く売るためには、売却を依頼する不動産会社が、多くの購入検討者(家がほしい人)を集めてくれることが大切です。
家を売ろうとしたときに、タイミングよく購入検討者が現れてくれると良いのですが、現実的にはなかなかそうはいきません。
それに、仮にマイホーム購入を考えている人がすぐに見つかっても、その人のニーズに合っていなければ買ってもらうことはできません。
高く売るためには、売却活動を行ってくれる不動産会社が、一人でも多く、あなたのお家に興味を持ってくれる購入検討者を抱えている、もしくは集客してくれることが大切です。
不動産会社に支払う仲介手数料には、集客するための広告費用が含まれています。
「高く売りたい」と思ったとしても、そもそも売主ができることは、売出価格を決める、不動産会社を決めるの2つしかありません。
ですから、高く売るために不動産会社選びは非常に重要なのです。
不動産会社を選ぶ際、以下の4つを参考にしてみてください。
- 売却実績豊富な不動産会社を選ぶ
- 購入希望者を集めている不動産会社を選ぶ
- 物件の写真撮影がきれいな不動産会社を選ぶ
- 入りやすい不動産会社を選ぶ
※「価格を決める」ことも非常に重要です。価格について詳しくは「不動産の相場価格とは?自分でネットで調べる方法をわかりやすく解説」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
1-1.売却実績豊富な不動産会社を選ぶ
売却に強い不動産会社とは、その地域でたくさん売却の実績がある不動産会社です。
たくさんの売却実績があれば、その地域のお家を売るノウハウはもちろん、その地域で多くの購入検討者を抱えているので、比較的早く売却できる可能性が高くなります。
なぜ多くの購入見込み客を抱えているかというと、

というお客様や、

というお客様もいるからです。
詳しくは「不動産売却はどこがいい?おすすめの不動産会社の選び方」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
※あなたの地域で、たくさんの売却実績がある不動産会社は、イクラ不動産で探すことができます。
1-2.購入希望者を集めている不動産会社を選ぶ
高く売るためにはできるだけ多くの購入者を見つける必要があります。

多くの人に、あなたのお家が売り出されていることを知ってもらうためには、様々なところで、あなたのお家が売り出されている、ということを伝えなければいけません。
例えば、インターネットならSUUMO、HOME’S、athome、Yahoo!不動産などの物件サイトや、その不動産会社のホームページになります。
それ以外であれば、チラシや不動産会社の店頭での貼り出しなどになります。
ただ、購入の大半が20代後半〜40代で、スマホで不動産を探すというのが一般的なため、インターネットについてはより詳しく見ておいた方が良いです。
不動産会社が、どのサイトに掲載してくれるかを自分で知るには、Googleで「不動産会社名」+「サイト名(SUUMO、HOME’Sなど)」で検索してみてください。
不動産会社がそのサイトに物件を掲載していれば、あなたの物件も掲載してもらえるということになります。
このように、ひとつずつチェックする方法もありますが、ある程度依頼したい不動産会社が絞れているのであれば、実際に不動産会社の担当の人に話を聞く際「どのサイトに載せてもらえますか?」と聞くのが良いと思います。
「うちはSUUMOしか載せないよ」「自社ホームページしか載せないよ」という不動産会社もあります。
全ての不動産会社がすべてのサイトに載せてくれるとは限りませんので、売却を依頼する前に確認しておきましょう。
※その不動産会社がどのような集客方法で買主を集めるかは、イクラ不動産の不動産会社ページで調べることができます。
ただ、忘れていけないのは、これは全て不動産会社に広告掲載費用がかかっています。不動産会社は、売れた場合にあなたからいただく仲介手数料から、先出しして支払っています。
ですから、「仲介手数料を下げたい」というのであれば、広告にかけてくれるお金が減ります。
あまり広告してもらえないと、当たり前ですが売れにくくなります。
1-3.物件の写真撮影がきれいな不動産会社を選ぶ
さらに、不動産会社がどのように物件を掲載してくれるかも、見る必要があります。
不動産会社のHP、SUUMO、HOME’Sなどで不動産会社が掲載している物件を見ると、あなたのお家がどのように物件サイトに掲載されるかがわかります。
例えば、同じ写真でも明るさが違えば印象はかなり変わります。
(明るい写真)
(暗い写真)
また、物件コメントについても、すべて記入してくれる不動産会社もあれば、空白のままの不動産会社もあります。
上記は、写真1つ1つに詳しくコメントを入れています。
写真にコメントを入れていないと、どこがアピールポイントなのかわかりません。
お家の写真を明るくきれいに掲載し、キャッチコピーや物件コメントをくまなく書いている不動産会社と、暗くて見にくい写真に、物件コメントもなにも書いていない不動産会社では、どちらがたくさんの購入検討者を集めてくれるかわかることでしょう。
細かいかもしれませんが、キャッチコピー1つで、購入希望者の琴線に触れれば、売却成立につながるのです。
あなたの主観で、イマイチだなと感じたら、他にもイマイチと感じている人がいるはずです。こちらについては、「インスタ映えするような写真を撮影してもらう」で後述します。
1-4.入りやすい不動産会社を選ぶ
購入者は、お家を買いに来ているので物件も重要なのですが、必ずしも物件だけで不動産会社を選んでいるとは限りません。
物件はまだ決まっていない、あるいは欲しい物件が見つからないから、不動産会社に直接行ってみようという方もいます。
お店の雰囲気がよく、頼りになりそうなスタッフのいる不動産会社、そしてその地域に密着している不動産会社には購入検討者が多く集まります。
そのような不動産会社は「こんな物件が出たら買いたい!」と待っている購入検討者を多く抱えているので、条件が合えば高く早く売却できる可能性が高くなります。
そのため、自分が購入の相談をするとなったら、そのお店に行きたいと思うかどうかも、お家を売る際の不動産会社選びのポイントの1つにもなります。
このようにたくさんの購入者を集めている不動産会社を選べば、高く、そして早く売却できるわけです。
2.インスタ映えするような写真を撮影してもらう

ではなく、売却中に自分でできることがあります。
インスタ映えというと少し大げさですが、購入希望者は新しい生活にワクワクしながら物件探しをしています。
ですから、写真が映えていないと、その時点で見学の対象から外れてしまいます。
購入してもらうために、まず、見学してもらうにはどうしたら良いのか、そして見学時に気に入ってもらうはどうしたらよいのか?という買主目線を持ちましょう。
次の2つは必ずしておきたいポイントです。
- 家の写真を撮ってもらう際は荷物をどける
- 見学の際はとにかくお部屋をきれいに
2-1.家の写真を撮ってもらう際は荷物をどける
高く売るためには、「できるだけ多くの購入検討者を見つける必要がある」ということでしたね。
繰り返しになりますが、多くの購入検討者を見つけるためには「物件を直接見学したい!」と思ってもらえるように、不動産会社HPやSUUMOなどの物件サイトに、きれいに掲載することがなによりも重要です。
あなたもお家を購入するときや、購入じゃなく賃貸であっても、きれいなお家に住みたいと考え、お部屋の写真がすごく気になるはずです。
お部屋の写真を見た上で、

となり、問い合わせボタンを押すのです。
「物件を直接見学したい!」と思ってもらえるように、少しめんどくさいですが、お家の写真を撮影する際は、家具や物をできるだけ移動して、お部屋を広く見せて撮影してもらうのがコツです。
高く売却するためにも、より魅力的な写真を掲載することはとても重要です。
不動産会社からはなかなか、

とは言いにくいので、

と売主から声をかけると、不動産会社側も助かり、スムーズに写真撮影が進むのでおすすめです。
不動産会社の営業マンは必ず手伝ってくれます。
できるだけ、明るく広く撮影してもらいましょう。
2-2.内見の際はとにかくお部屋をきれいに
中古の場合、ほとんどが空家ではなく、住みながら売却活動を進めていくと思います。
きれいな物件写真を見てもらい、購入検討者が内見に来たときに、あまりにもお部屋が散らかっていたら購入検討者のテンションも下がります。
入った瞬間の印象はとても大事なので、お家を高く売るためにできるだけきれいにしておきましょう。
住みながら家を売るケースでは、生活感が出るのは仕方がないですが、清潔感は保っていたいものです。
「整理整頓がしっかりされている」「日常的な掃除をしっかりしている」ということを意識していれば、不快な印象を与えることはないでしょう。
収納スペースに入りきらない物をダンボールに入れてお部屋の隅に寄せておくことで引っ越しの準備中を装うことができるのでおすすめです。
空き家の場合であれば、お部屋をモデルルームのように演出するホームステージングという選択肢もあります。
まとめ
不動産というのは一番高い財産であり、そう簡単に売れるわけではありません。しかし、売主は「いつ売れるのか」と売れるまで不安です。
その中でも、お家を高く売るためには、売却実績が豊富な「不動産会社選び」と「インスタ映え」が重要でした。
売却実績の多い不動産会社が知りたい方は、「イクラ不動産」をぜひご利用ください。
無料&秘密厳守で、簡単に素早くお家の査定価格を知ることができます。さらに、あなたの状況にピッタリ合った売却に強い不動産会社を選ぶことができます。
※タイトルの「98%以上が満足【家を高く売る】方法は不動産会社選びとインスタ映え」の98%という数字は、イクラ不動産で直接売主様から、こちらの記事が「大変参考になった」といただいた割合になります。
- 合わせて読みたい
- 家を売りたい人必見!売却に強い不動産屋さんの正しい探し方
- 不動産仲介とは?家を希望に近い価格で高く売却できる方法を解説!
- 不動産買取とは?なぜ安くなる?相場額や注意点、おすすめの場合を解説
- 収益還元法とは?投資用不動産の査定方法についてまとめた
- 原価法とは?一戸建て(一軒家)の査定方法をわかりやすく解説!
- レインズとはなにかわかりやすくまとめた
- マンションの査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 土地の査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 不動産会社にとって購入より売却のお客様の方が重要なのはなぜ?
- 不動産売却の一括査定は高く売れるわけでもなく、しつこい営業で迷惑!
- 家を売るときの仲介手数料はいくら?高い?なぜかかるの?
- 不動産査定は何社に依頼すべきなのか(マンション・一戸建て・土地編)
- なぜ投資用不動産のオーナーチェンジ物件は居住用の物件より安いのか
- 査定額とは?高ければいいの?不動産の査定についてわかりやすくまとめた
- マンションの「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- 一戸建て(一軒家)の「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- マンションを高く売る方法は不動産会社に一括査定なの?
- 一戸建てを高く売る方法は不動産会社に一括査定なの?
- 不動産の相場価格とは?自分でネットで調べる方法をわかりやすく解説!
- 不動産会社へ相談はいつすべき?売却をスムーズに進める方法とは!
- 再建築不可物件は売却できる?相場は?再建築を可能にする方法
- 売るのか貸すのかどちらにすべき?賃貸のメリットとデメリットについてまとめた
- 「家を高く買取ってもらう方法」を元不動産屋が教えます!
- 不動産の共有持分を買取業者(不動産会社)に売却する際の注意点
- 共有名義の不動産を売却する方法についてわかりやすく解説!
- 地震や台風など天変地異の際、家の所有者の責任についてまとめた
- 【家の売却】土地の測量が必要なケースと費用についてまとめた
- あなたにピッタリの家を売る方法はコレ!4種類の売却方法の選び方を解説
- マンションを査定するときの注意点についてまとめた
- 家を査定するときのポイントをわかりやすく解説する
- 不動産査定の前に準備すること・知っておくことについてまとめた
- 土地を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- マンション買取に向いてる物件とは?知っておくべきポイントを解説
- 中古戸建を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- 不動産買取の流れについてわかりやすく解説!
- 不動産を売るタイミングはいつ?3つのお悩みポイントを解決する
- 一戸建てを買取するなら!絶対に知っておきたいポイントを解説!
- 家の売却にかかる費用(税金・手数料)についてまとめた
- 土地は買取すべき?知っておきたいポイントと判断基準を解説!
- 土地を売却するにはどうしたらよいのかまとめた
- ホームステージングってなに?
- お家を売る前にリフォームするべき?それともそのまま売却するべき?
- 家を売却するときにハウスクリーニングすべき?費用対効果は?
- 市街化調整区域にある家や土地の売却方法についてわかりやすくまとめた
- しつこい営業なしで査定してもらえる不動産サイトは?手軽に価格が知りたい!
- マンションを売るとき仲介手数料は値引きしてもらえる?交渉のポイントを確認
- 家を売却するときホームインスペクションをするべき?注意点を解説
- 【家の売却】個人間売買の方法とメリット・デメリットを解説!
- 【不動産会社選びに悩む売主必見】診断チェック付き!売主タイプ別おすすめの不動産売却担当者は?
- 土地の「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- 土地が旗竿地(専通)の場合の査定方法についてまとめた
- 契約不適合責任とは?瑕疵担保責任との違いを確認
- 土地を高く売るには本当に不動産一括査定がいいの?
- 工務店の家とハウスメーカーで建てた家では査定価格が違うの?
- ハウスメーカーで建てた家は高く売れるの?特徴を知っておこう
- 家が売れる時期は春と秋?売買が活発な時期を調べてみた
- 火災保険や地震保険に家財補償は必要なのかまとめた
- 火災保険に水災補償をつけるべきか判断する方法についてまとめた
- 火災保険や自動車保険などに付けられる個人賠償責任特約とは?
- 空き家の火災保険はどうすべきかについてまとめた
- 自然災害があった際に使える国の支援制度などについてまとめた
- 不動産会社のしつこい営業はなぜなの?その理由とお断りする方法
- 火災保険だけでは不十分?地震保険についてわかりやすく解説する
- マンションの耐用年数とは?価値はどれぐらい下がるの?
- イクラ不動産とは
- 離婚や相続で不動産査定書がほしい!無料で入手する方法