テレビ放送情報

ゴミ屋敷の物件を売却、買取する方法と売却にかかる費用について解説

8で読める
ゴミ屋敷の物件を売却、買取する方法と売却にかかる費用について解説

ゴミ屋敷やそれに近い状態の物件を所有していて、どうしたら良いかわからずに困っていませんか?

ゴミ屋敷をそのまま放置していると、資産価値の低下や近隣トラブルといったリスクがどんどん膨らんでしまい、より深刻な状況を招いてしまいます。

「ゴミ屋敷だから売れない」と思われがちですが、実際にはゴミ屋敷であっても方法を選ぶことでスムーズな売却が可能です。

この記事では、ゴミ屋敷を売却する具体的な手順や、かかる費用、注意すべきポイントについてくわしく解説します。ゴミ屋敷で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で具体的にわかる3つのポイント

  • ゴミ屋敷の家を所有し続けるデメリットやリスクがわかる
  • ゴミ屋敷の売却方法や売却時に注意すべきポイントについてわかる
  • ゴミ屋敷の売却にかかる費用と節約方法についてわかる
この記事はこんな人におすすめ!
ゴミ屋敷状態の物件の処分で困っている人
手間をかけずにゴミ屋敷を売却したい人
ゴミ屋敷の売却を依頼できる不動産会社を探したい人

1.ゴミ屋敷の売却を検討する前に知っておきたいこと

3つのポイント

  • ゴミ屋敷を所有し続けることは、資産価値が低下したり維持費用がかかったりするだけでなく、近隣に迷惑をかけて法的問題に発展することもある
  • ゴミ屋敷の売却は、需要が低いことや見た目やにおいの問題、心理的負担が大きいといった理由から、むずかしいケースが多い
  • ゴミ屋敷をスムーズに処分するには、買取を利用する、物件の価値や活用方法を見直す、プロや行政の力を借りるといった対策をすると良い

ゴミ屋敷の売却は、通常の不動産売却とは違ったむずかしさがあります。しかし、適切な知識と情報を得てポイントを押さえることで、スムーズに売却を進めることが可能です。

ここでは、まずゴミ屋敷を所有していて売却を検討する前に、知っておきたい基本的な情報や知識を説明します。

1-1.ゴミ屋敷を所有し続けるデメリットとリスク

ゴミ屋敷を所有し続けると、次のようなデメリットやリスクがあります。

  • 資産価値の低下
  • 法的問題や情勢指導のリスク
  • 近隣住民とのトラブル
  • 安全性の懸念

それぞれのリスクについて、くわしく説明します。

1-1-1. 資産価値の低下

ゴミ屋敷は、通常の住宅に比べて市場価値が大幅に低下することがほとんどです。

さらに、時間が経つにつれて劣化が進むため、売却を先送りにすることでさらに価値が下がる可能性があります。

1-1-2. 法的問題や行政指導のリスク

ゴミ屋敷が地域の安全や衛生環境を損ねる場合、自治体から行政指導や命令を受けるリスクがあります。

また、ゴミの撤去や修繕が命じられると、予期せぬコストが発生する可能性も無視できません。役所からの命令などに従わず、ゴミ屋敷を放置し続けると、最終的に「ごみ屋敷条例」にもとづく行政代執行によって、強制的に家を撤去・排除されてしまいます。

当然、撤去にかかった費用は所有者に請求されてしまうため、そのような事態に陥らないためにも早めに対処するようにしましょう。

1-1-3. 近隣住民とのトラブル

ゴミ屋敷による悪臭や害虫の発生が原因で、近隣住民から苦情や損害賠償請求を受ける可能性があります。

特に、問題が長期間にわたると地域社会での評判を損ない、自身や家族にまで悪影響が及ぶケースも考えられます。

1-1-4. 維持費用の増加

ゴミ屋敷であっても、固定資産税や管理費用は発生します。長年にわたり所有し続けると、かなりの額になることは言うまでもありません。

また、経済的な負担が増えるだけでなく、ゴミの増加や建物の劣化が進むことで、将来的に修繕や清掃費用が膨れ上がる可能性もあります。

1-1-5. 安全性の懸念

放置されたゴミ屋敷は火災や倒壊などのリスクを抱えています。

特に大量の可燃物がある場合、火災が発生すると周辺地域に大きな被害を及ぼしかねません。

また、老朽化した建物は倒壊の危険性があり、近隣の住民や通行人に被害が及ぶこともあります。

1-2.ゴミ屋敷の売却はむずかしい?その理由と解決策

ゴミ屋敷の売却がむずかしいと思われがちな理由と、それらの解決策について説明します。

1-2-1.ゴミ屋敷の売却がむずかしい理由

ゴミ屋敷の売却がむずかしい理由として、おもに次のようなものがあげられます。

  • 需要が低い
  • 見た目やにおいの問題がある
  • 心理的負担が大きい

ゴミ屋敷は一般的に購入希望者の選択肢から外れやすいため、需要が低い傾向にあります。特に住居用としては敬遠されがちで、市場価値も低く見積もられがちです。

また、ゴミが散乱している状態では、購入希望者にとっての第一印象が悪く、内覧すら避けられる可能性があります。また、ゴミが原因で臭いや害虫が発生している場合、修繕や除去が必要です。

さらに、ゴミ屋敷には過去の住人の生活状況が大きく残っているため、心理的に負担に感じる購入者が多いことも、売却がむずかしくなる理由だと言えるでしょう。

1-2-2.ゴミ屋敷をスムーズに売却する解決策

ゴミ屋敷をスムーズに売却するための解決策として、次のようなものがあげれられます。

  • 買取を利用する
  • 物件の価値や活用方法を見直す
  • プロや行政の力を借りる

ゴミ屋敷をスムーズに売却する解決策として、もっとも手軽なのが買取の利用です。

特にゴミ屋敷や空家などを専門に扱う買取業者は、ゴミの撤去や清掃を自社で行う場合が多く、物件の状態を問わずスピーディに買い取ってくれます。市場価値よりは低い価格になる可能性が高いものの、手間や時間を大幅に省けるのでおすすめです。

また、住宅としての利用だけでなく、土地としての価値を考えることで、新しい活用方法が見えてくる場合があります。ゴミ屋敷の売却を得意とする不動産会社などのプロの力を借りて、活用方法を探るのも一つの手です。

さらに、自治体によっては、ゴミ屋敷や空家処分の支援制度を設けているところがあるので、調べてみても良いでしょう。助成金や補助金を利用することで、費用負担を軽減できる可能性もあります。

2.ゴミ屋敷の売却方法と売却時に注意すべきポイント

3つのポイント

  • ゴミ屋敷を売却するのであれば、売却額は少し安くなるが、そのままの状態ですぐに現金化できる「買取」の利用がおすすめ
  • ゴミ屋敷を買取してもらう際は、複数の不動産会社に査定をしてもらい、ゴミ屋敷だからと安く買い叩かれないようにする
  • ゴミ屋敷だからといって、売却前に勝手に解体しないようにする

ゴミ屋敷や、またはそれに近い状態の家を売却するには、通常の不動産売却とは異なるポイントがいくつかあります。

ゴミ屋敷の売却方法と、売却する際に注意すべきポイントを確認しましょう。

2-1.ゴミ屋敷の売却方法は「仲介」よりも「買取」がおすすめ

家を売る際は、不動産会社に売却を依頼して買い手を探してもらう「仲介」という方法が一般的に選ばれます。

しかし、ゴミ屋敷の場合は、買取業者や不動産会社に家を直接買い取ってもらう「買取」による売却がおすすめです。

仲介と買取の違いやおもなメリットとデメリットをまとめると、次のようになります。

【仲介と買取の比較】
仲介 買取
買い手 一般消費者 不動産会社
売却期間 平均3〜6ヵ月 即日〜1週間も可能
売却額 相場価格に近い額 相場価格の7割前後
仲介手数料 売却金額×3%+6万円(+消費税) 基本的に不要
メリット 相場価格に近い額で高く売ることができる そのままの状態ですぐに現金化できる
デメリット 買い手が見つかるまで売れない(売却活動に時間がかかる) 仲介で売るより安くなってしまう(相場価格の7割程度)

2-1-1.買取で売却するメリット

買取で売却する最大のメリットは、すぐに売却できるという点です。仲介での売却のように買い手を探す必要がないため、最短数日〜1週間ほどで売却できます。

また、ゴミがそのまま残った状態で買取ってくれる不動産会社も多いため、売却の際の売主の手間や負担も少ないです。

ゴミ屋敷をすぐに手放したい、売却に手間や時間をかけたくないという場合は、買取での売却を選ぶと良いでしょう。

2-1-2.買取で売却するデメリット

買取で売却する最大のデメリットは、仲介で売却するよりも売却額が安くなってしまう点です。物件にもよりますが、仲介で売却した場合の5〜7割程度の価格になってしまうこともあります。

そのため、手間や時間がかかってもゴミ屋敷を少しでも高く売りたいのであれば、買取での売却はおすすめではありません。希望や状況に応じた売却方法を選ぶようにしましょう。

買取については、「不動産買取とは?なぜ安くなる?相場額や注意点、おすすめの場合を解説」でくわしく説明しているので、ぜひ読んでみてください。

2-2.ゴミ屋敷だからと安く買い叩かれないよう注意する

ゴミ屋敷の買取をしてもらう場合、不動産会社はできるだけ安く買い取ろうとします。なぜなら、ゴミの処分や清掃、傷んだ箇所の補修などにどうしても費用がかかるからです。

「ゴミ屋敷だから、安くなっても仕方がない……」このように考えがちですが、ゴミ屋敷は事故物件とは違います

きちんと清掃やリフォームをすれば、相場価格で売却できる事例も多いです。ゴミ屋敷だからと言って、安すぎる価格で妥協する必要はありません。

ゴミ屋敷を安く買い叩かれないようにするために、次のような点に注意しましょう。

2-2-1.複数の買取業者や不動産会社に買取価格を提示してもらう

安く買い叩かれないために売主としてできることは、できるだけ多くの不動産会社に査定を依頼して、買取価格を提示してもらうことです。

ただし、提示された買取価格だけで選ばないようにすることが大切です。

ゴミの処分費用など買取にかかる費用を差し引いて、最終的に手元に残る額を比べて判断するようにしましょう。

2-2-2.すべての不動産会社が買取できるわけではない

もう一つ注意しなければならないのは、すべての不動産会社が「買取」できるわけではないということです。

不動産会社があなたのお家を買い取るには、当たり前ですが何百万円、何千万円という金額を一括で支払える資力か、または銀行から融資を受けられる信頼が必要になります。

そのため、まとまったお金を用意できない不動産会社や、買い取ったお家を再販売するノウハウがないため、そもそも買取はやっていないという不動産会社もあるのです。

そのような不動産会社に買取を依頼すると、買取業者を紹介されたうえ、本来払う必要のなかった「仲介手数料」を支払わなければいけなくなってしまいます。

買取で、できるだけ高く買取ってもらう方法についてくわしく知りたい方は「家を高く買取ってもらう方法」を元不動産屋が教えます!」も併せてご覧ください。

また、買取ができる不動産会社を見つたい場合は、イクラ不動産がおすすめです。無料&秘密厳守で、あなたの状況に合った不動産会社を選べます。

2-3.ゴミ屋敷を勝手に解体しない

ゴミ屋敷を売却する場合、売主自身で建物を解体するかどうかを判断する必要はありません。

一般的にお家の解体には、建物の規模によりますが、おおよそ200万円ほどかかります。売却前にお金を用意するのも大変です。

また、買取ってくれる不動産会社が、解体が必要だと判断すれば、買い取ってから不動産会社が解体するので、そのままで問題ありません。不動産会社が買い取ったあと、解体せず、きれいに清掃してリノベーションすることもあります。

解体してしまうとお金がかかるだけでなく、再度、家を建てる費用や時間もかかり、二度手間になってしまうからです。さらに、現在の建築基準法を満たしていない再建築不可物件だと、一度、建物を取壊してしまうと、新しく建てることができません。

そのため、古い家や傷んでいる家であっても、解体するかどうかは自分で判断せず、まずは不動産会社に現状を見てもらい相談しましょう

お家の売却で悩んでいませんか?

  • 何から始めたらいいか分からない
  • だまされないか心配
  • 初めての売却で不安

チャットでかんたん、無料でできる!

無料売却相談をはじめる

3.ゴミ屋敷の売却費用と費用の節約方法

3つのポイント

  • ゴミ屋敷の売却、通常の不動産売却でもかかる登記費用や印紙税のほかに、ゴミの処分費用がかかる
  • 買取であれば不動産会社に支払う仲介手数料は不要だが、買取をしていない不動産会社に依頼した場合、仲介手数料がかかることがあるため注意する
  • ゴミ屋敷の処分にかかる費用を少しでも節約するには、自治体の助成金や補助金を調べて申請してみるのがおすすめ

ここでは、ゴミ屋敷の売却にかかる費用と、費用を節約する方法について説明します。

3-1.ゴミ屋敷の売却費用

ゴミ屋敷を売却する際にかかるおもな費用は、次のとおりです。

  • ゴミの処分費用
  • 登記費用
  • 印紙税
  • 仲介手数料 

3-1-1.ゴミの処分費用

ゴミ屋敷を売却するのであれば、まずゴミを処分しなければなりません。そのため、ゴミの処分費用が必要です。

ゴミの量にもよるので一概には言えませんが、一戸建ての家ですべてのお部屋にゴミがあふれている場合、目安として100万円ほどかかることもあります。

ファミリータイプのマンションの場合であれば、目安として30万円ほどです。

正確なゴミの処分費を知りたい場合は、一度、ゴミ処分業者に見積もりしてもらうと良いでしょう。

買取で売却する場合は、ゴミの処分費用を差し引いた買取額を提示してもらえることがあります。査定してもらう際の相談がおすすめです。

3-1-2.登記費用

登記費用は、通常の不動産売却でも必要になる費用です。

ゴミ屋敷だけでなく、家をはじめとする不動産の売却が決まれば、売買契約を結んで所有者を変更します。その際に、登記手続きを依頼する司法書士への支払いなどが必要です。

登記費用は登記の状況によって異なりますが、1万円〜5万円が相場価格になります。

3-1-3.印紙税

印紙税も、通常の不動産売却でも必要になる費用です。

売買契約時には、不動産の売買契約書に収入印紙を貼付して消印することで印紙税を納めます。

物件価格によって印紙税額は変わりますが、1,000~10,000円程度のことがほとんどです。

ただし、売主は売買契約書の原本が必要でないため、保管しておく売買契約書は買主分のコピーでも良いという場合は、売主側契約書分の印紙税はかかりません

3-1-4.仲介手数料

一般的な仲介での売却では、売却が完了した際に、不動産会社へ仲介手数料の支払いが必要になります。

仲介手数料の上限額は、取引額の3%+6万円(税別)、または、仲介手数料の最低額である30万円(税別)のいずれかです。

仲介ではなく買取で売却した場合は、不動産会社への仲介手数料の支払いは発生しません。

ただし、買取をしていない不動産会社から買取している不動産会社を紹介してもらった場合は、仲介手数料がかかります。注意しましょう。

仲介手数料については、「家を売るときの仲介手数料はいくら?高い?なぜかかるの?」でくわしく説明しているので、ぜひご覧ください。

3-2.ゴミ屋敷の売却費用を節約する方法

ゴミ屋敷の売却費用を節約する方法としておすすめなのが、自治体の助成金や補助金などです。

たとえば、東京都足立区では、「足立区生活環境の保全に関する条例」に基づき、「ごみ屋敷対策事業」を展開しています。

足立区のこの事業は、自身でゴミ屋敷の対処がむずかしい場合や近隣のゴミ屋敷で困っている場合は、区が費用を負担して片付けなどの支援をしてくれたり、片付けに参加してくれた人や団体に謝礼金を支払ったりしてくれるというものです。

ほかにも、群馬県前橋市の「空家バンク家財処分補助」や栃木県小山市の「空き家バンク利用促進補助制度」のように、空き家バンクに登録することで、賃貸や売却に出すために必要となる片付け費用を負担してくれる自治体が多数あります。

自治体によって、助成金や補助金の取り扱いがあるところとないところがありますが、ゴミ屋敷の処分を検討しているのであれば、一度、所在地の自治体の窓口に相談してみると良いでしょう。

お家の売却で悩んでいませんか?

  • 何から始めたらいいか分からない
  • だまされないか心配
  • 初めての売却で不安

チャットでかんたん、無料でできる!

無料売却相談をはじめる

まとめ

この記事のポイントをまとめました。

  • ゴミ屋敷を放置すると、建物が傷む、維持費がかかる、近所から苦情がくる、自治体の空き家条例により強制的に取り壊されてしまうなどのリスクがあるため、早めの対処がおすすめ
  • ゴミ屋敷の売却は、不動産会社に買い手を探してもらう仲介よりも買取の利用がおすすめ
  • 買取による売却は、そのままの状態ですぐに現金化できるというメリットがある一方で、仲介での売却よりも3割程度安くなるデメリットがあることを踏まえておく
  • ゴミ屋敷の売却には、通常の売却にかかる費用だけでなく、ゴミの処分費用がかかる
  • 買取でゴミ屋敷を売却する場合、仲介手数料はかからない。ただし、不動産会社に買取業者を紹介してもらう場合は仲介手数料がかかるので注意する
  • ゴミ屋敷の処分にかかる費用を節約したいのであれば、自治体の助成金や補助金があるかを調べて申請すると良い

ゴミ屋敷になってしまう理由はさまざまです。また、ゴミ屋敷にしてしまった人が悪いという訳では決してありません。

ただし、ゴミ屋敷を放置しておくのは避けるほうが良いでしょう。

どうしてもゴミを処分できない場合は、ゴミをそのままにした状態で家ごと買取業者や不動産会社に買い取ってもらうのも一つの手です。

その場合は、複数の会社に査定を依頼して買取価格を提示してもらい、買取にかかる費用を差し引いたうえで、最終的に手元の残る額が高いところを選ぶようにしましょう。

ゴミ屋敷の売却を考えるのであれば、まずお家の価格がどれくらいになるのかを知っておくことが大切です。

いきなり不動産会社に査定してもらうのは気が引ける、どの不動産会社に査定を依頼すれば良いのかわからないという場合は、ぜひイラ不動産をご利用ください。

無料&秘密厳守で、簡単に素早くお家の査定価格を知ることができます。さらに、あなたの状況にピッタリ合った売却に強い不動産会社を選ぶことができます。

また、ゴミ屋敷の売却でわからないことがあれば、宅建士の資格を持ったイクラの専門スタッフにいつでも相談できるので、安心して売却を進めることができます。

イクラ不動産については、「イクラ不動産とは」でくわしく説明していますので、ぜひ読んでみてください。