
住みながら売却する予定なのです。
売りに出す前に、ハウスクリーニングはやっておくべきですか?
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
結論としては、家を売却する時にはハウスクリーニングをすると効果があると考えられます。
ここではその理由とハウスクリーニングの相場料金、ハウスクリーニングが売却に及ぼす効果についてお伝えします。
もくじ
1.売却の前にハウスクリーニングするべき理由
家を売却する前にハウスクリーニングしておくと、内覧の時に買い手に良い印象を与えることができるため、おすすめです。
内覧とは…購入希望者に、売却中の家の中を公開すること
買い手は購入する前に内覧を行うのが一般的です。
実はこの内覧は、家の売却のためにとても重要な役割を果たします。
買い手にとって家の購入は大きな買い物です。高い金額を払うからにはできる限りいい状態の家を購入したいと考えています。
そのため「家の中がどの程度きれいなのか」「清潔感はあるのか」などよく観察します。
家の中の印象がよければ、買い手の購入意欲も高くなります。
買い手にいい印象を持ってもらうためには、自分が思っている以上に汚れを徹底的に落としておくことが大切です。
床や各部屋など汚れがひどくない場所の掃除は、ある程度自分でもできるでしょう。しかし長く住み続けた家の汚れは自分で掃除をしてもなかなか落ちないものが多いです。
そこでプロのハウスクリーニングにお願いして頑固な汚れを取ってもらうのです。
長く住み続けた家には特有の臭いが付いていることもあります。臭いというのは意外と気にする人も多く、買い手に悪い印象を与える材料となってしまいます。
ハウスクリーニングでは室内の臭いもしっかり対策をしてくれますので、買い手が気になる臭いも取り除くことができます。
1-1.買い手が値下げ交渉しにくくなる
売り手が高く売却したいのと同様に、買い手はできるだけ安く購入したいと考えています。
ハウスクリーニングによって家の状態がよくなっている場合、買い手が指摘する場所が少なくなるため値下げの交渉がしづらくなります。
ハウスクリーニングで家の状態を良くしておくことは、家を値下げせずに売却することにつながるのです。
1-2.買い手をスムーズに見つけられる
賃貸でも売買でも新築はすぐに契約が成立することが多いです。早く買い手を見つけるために家の中をきれいで清潔にしておくことはとても重要です。
長い期間、買い手が見つからないと家の状態はどんどん悪くなってしまいます。加えて、家の維持費・固定資産税などの支払いも続けなければならなくなります。
ハウスクリーニングを行っていない場合は、売れるまでに数ヵ月以上経ってしまい、最悪の場合は家が売れ残ってしまうという事態になりかねません。
ハウスクリーニングによって新築に近い状態にしておくことは値下げの交渉が減ることに加えて、買い手がスムーズに決まることにもつながるのです。
早く売却することができると維持費の支払いの期間も短くなるため余計な出費を減らすというメリットも生まれます。
2.ハウスクリーニングをするべき場所と相場
内覧の際に買い手の好印象を得るためにはどの場所をハウスクリーニングすればいいのでしょうか。
ぜひハウスクリーニングを依頼してもらいたい場所と相場についてご説明します。
2-1.ハウスクリーニングをするべき場所
まずハウスクリーニングを依頼してもらいたい場所は、「水回り」です。
具体的には「キッチン」「レンジフード(換気扇)」「浴室」「洗面所」「トイレ」になります。
買い手は内覧の際、水回りをとくに気にします。毎日の生活で一番触れる部分だからです。
水回りの状態が悪いと価格交渉の格好の的にされてしまいます。また、水回りにはなかなか落ちない汚れが付着している場合が多いです。
ですが、プロのハウスクリーニングであれば、自分で落とせない汚れをきれいに落とす技術を持っているので、仕上がりを新築に近い状態へとしてくれます。
水回りは「プロにお願いする」のと「自分で掃除する」のとでは、格段に差がでる場所です。
水回りの掃除には時間もかかります。内覧のときは水回り以外の各部屋・クローゼット・玄関など、すべての場所をきれいにしておくほうがさらに好印象となります。
水回りのハウスクリーニングを依頼することで、他の場所の掃除にかける時間を多く確保することができます。お金はかかりますが水回りはプロの手でキレイにしてもらうほうが良いでしょう。
2-2.ハウスクリーニングの料金相場
ハウスクリーニングには一体どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
部屋の広さ・戸建て・マンション・お住まいの地域などで費用が変わってきますが、おおよその相場は以下の通りです。
清掃箇所 | 相場料金 |
キッチン | 7,000円~24,000円 |
レンジフード | 9,000円~24,000円 |
浴室 | 10,000円~20,000円 |
洗面所 | 4,000円~10,000円 |
トイレ | 4,000円~13,000円 |
エアコン | 8,000円~15,500円 |
床・ワックスがけ | 8,000円~15,000円 |
プロに依頼すると高額になるイメージがあるかもしれませんが、1箇所ずつのハウスクリーニングはそこまで大きな金額にはなりません。
キッチン・レンジフード(換気扇)
キッチンはマンション・戸建て・部屋の広さや、コンロの数・キャビネットの大きさなどで変わってきます。
キッチン周り、レンジフードや換気扇は油汚れがひどい部分ですが、プロのハウスクリーニングによって新品に近い状態まできれいになる場所です。
浴室・洗面所
浴室はカビや水垢、ピンクぬめりなどがとくに気になる場所です。洗面所も毎日使用する場所のため水垢がつきやすい部分です。
プロのハウスクリーニングでは蛇口や天井などもぴかぴかにしてくれますので、見た目がかなりきれいになります。
浴室と洗面所は料金が別に設定されていることが多いので事前に金額を確認しておきましょう。
トイレ
トイレも毎日使用する場所で黄ばみや黒ずみがなかなか落ちなくなることが多く、臭いも気になる部分です。
プロのハウスクリーニングによってきれいに洗浄してもらえます。
複数箇所のセット料金の場合は、個別に依頼するより安くなることが多いです。
ハウスクリーニング業者はたくさんありますので、料金を比較検討することをお勧めします。
上記以外にも、エアコン(内部クリーニング)や床(ワックスがけ)もプロにお任せすると臭いや汚れが格段に落ちてきれいになるので、余裕がある場合はハウスクリーニングを検討してみましょう。
ハウスクリーニングの費用を惜しんだ結果、内覧後に100万円近くの値引き交渉をされてしまっては、せっかく高く売却できるものも台無しになってしまいます(値引き交渉は100万円未満を値引くようお願いされることが多いです)。
そのようなもったいない事態にならないためにも、ぜひハウスクリーニングを活用しましょう。
3.ハウスクリーニングは内覧前に
ハウスクリーニングは必ず買い手の内覧の前に済ませておくことがポイントです。
売却の際は、不動産会社に仲介してもらうのが一般的です。不動産会社はハウスクリーニングの有無で査定を変えることはありませんので、そのままの状態を確認してもらったほうがいいです。
むしろハウスクリーニングを行う前に、不動産会社の目からみて重点的に掃除をしたほうがいい所はどこかアドバイスをもらうことをお勧めします。
3-1.ハウスクリーニングの費用対効果
家の売却金額は、数百万・数千万円単位の金額です。ところが少しの汚れがあるだけであっという間に10万円単位の値引き交渉をされてしまうことになります。
場合によっては100万円以上値引きをしなければならないという場合もあります。
家の中の状態をきれいに保って、買い手に清潔感や部屋が明るいといった印象を与えることができれば、値引き交渉の可能性は少なくなりますし、順調に売却を進めることができます。
そのためにはハウスクリーニングは欠かせないものになります。仮にハウスクリーニングに10万円かけたとしても値引き交渉をされなければ売却金額が減ることはないので、結果的に高く売却できるのです。
ハウスクリーニングはぜひ行っておくことをお勧めします。
まとめ
ハウスクリーニングすることで内覧時、買い手に好印象を与えることができれば、スムーズな売却に繋がります。
ただしハウスクリーニングを行う前に、不動産会社の目からみて重点的に掃除をしたほうがいい所はどこか、アドバイスをもらうことをお勧めします。
しっかりした不動産会社であれば、的確なアドバイスをしてくれます。
信頼の置ける不動産会社をお探しであれば、イクラ不動産をご利用ください。
無料&秘密厳守で、簡単に素早くお家の査定価格を知ることができます。さらに、あなたの状況にピッタリ合った売却に強い不動産会社を選ぶことができます。
- 合わせて読みたい
- 家を売りたい人必見!売却に強い不動産屋さんの正しい探し方
- 不動産仲介とは?家を希望に近い価格で高く売却できる方法を解説!
- 不動産買取とは?なぜ安くなる?相場額や注意点、おすすめの場合を解説
- 収益還元法とは?投資用不動産の査定方法についてまとめた
- 原価法とは?一戸建て(一軒家)の査定方法をわかりやすく解説!
- レインズとはなにかわかりやすくまとめた
- マンションの査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 土地の査定方法である「取引事例比較法」をわかりやすく解説!
- 不動産会社にとって購入より売却のお客様の方が重要なのはなぜ?
- 不動産売却の一括査定は高く売れるわけでもなく、しつこい営業で迷惑!
- 家を売るときの仲介手数料はいくら?高い?なぜかかるの?
- 不動産査定は何社に依頼すべきなのか(マンション・一戸建て・土地編)
- なぜ投資用不動産のオーナーチェンジ物件は居住用の物件より安いのか
- 査定額とは?高ければいいの?不動産の査定についてわかりやすくまとめた
- マンションの「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- 一戸建て(一軒家)の「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- マンションを高く売る方法は不動産会社に一括査定なの?
- 一戸建てを高く売る方法は不動産会社に一括査定なの?
- 不動産の相場価格とは?自分でネットで調べる方法をわかりやすく解説!
- 不動産会社へ相談はいつすべき?売却をスムーズに進める方法とは!
- 再建築不可物件は売却できる?相場は?再建築を可能にする方法
- 売るのか貸すのかどちらにすべき?賃貸のメリットとデメリットについてまとめた
- 「家を高く買取ってもらう方法」を元不動産屋が教えます!
- 不動産の共有持分を買取業者(不動産会社)に売却する際の注意点
- 共有名義の不動産を売却する方法についてわかりやすく解説!
- 地震や台風など天変地異の際、家の所有者の責任についてまとめた
- 【家の売却】土地の測量が必要なケースと費用についてまとめた
- あなたにピッタリの家を売る方法はコレ!4種類の売却方法の選び方を解説
- マンションを査定するときの注意点についてまとめた
- 家を査定するときのポイントをわかりやすく解説する
- 不動産査定の前に準備すること・知っておくことについてまとめた
- 土地を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- マンション買取に向いてる物件とは?知っておくべきポイントを解説
- 中古戸建を査定する前に知っておくべきことについてまとめた
- 不動産買取の流れについてわかりやすく解説!
- 不動産を売るタイミングはいつ?3つのお悩みポイントを解決する
- 一戸建てを買取するなら!絶対に知っておきたいポイントを解説!
- 家の売却にかかる費用(税金・手数料)についてまとめた
- 土地は買取すべき?知っておきたいポイントと判断基準を解説!
- 土地を売却するにはどうしたらよいのかまとめた
- ホームステージングってなに?
- 98%以上が満足【家を高く売る】方法は不動産会社選びとインスタ映え
- お家を売る前にリフォームするべき?それともそのまま売却するべき?
- 市街化調整区域にある家や土地の売却方法についてわかりやすくまとめた
- しつこい営業なしで査定してもらえる不動産サイトは?手軽に価格が知りたい!
- マンションを売るとき仲介手数料は値引きしてもらえる?交渉のポイントを確認
- 家を売却するときホームインスペクションをするべき?注意点を解説
- 【家の売却】個人間売買の方法とメリット・デメリットを解説!
- 【不動産会社選びに悩む売主必見】診断チェック付き!売主タイプ別おすすめの不動産売却担当者は?
- 土地の「査定」と「鑑定」の違いを詳しく解説
- 土地が旗竿地(専通)の場合の査定方法についてまとめた
- 契約不適合責任とは?瑕疵担保責任との違いを確認
- 土地を高く売るには本当に不動産一括査定がいいの?
- 工務店の家とハウスメーカーで建てた家では査定価格が違うの?
- ハウスメーカーで建てた家は高く売れるの?特徴を知っておこう
- 家が売れる時期は春と秋?売買が活発な時期を調べてみた
- 火災保険や地震保険に家財補償は必要なのかまとめた
- 火災保険に水災補償をつけるべきか判断する方法についてまとめた
- 火災保険や自動車保険などに付けられる個人賠償責任特約とは?
- 空き家の火災保険はどうすべきかについてまとめた
- 自然災害があった際に使える国の支援制度などについてまとめた
- 不動産会社のしつこい営業はなぜなの?その理由とお断りする方法
- 火災保険だけでは不十分?地震保険についてわかりやすく解説する
- マンションの耐用年数とは?価値はどれぐらい下がるの?
- イクラ不動産とは
- 離婚や相続で不動産査定書がほしい!無料で入手する方法