火災保険の加入についてお聞きしたいんですが、
加入時に、個人賠償責任特約は付けたほうがよいのでしょうか。
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
火災保険や自動車保険、傷害保険などさまざまな保険商品で加入することができる「個人賠償責任特約」(日常生活賠償特約など、保険会社によって名称が異なる場合もあります)ですが、具体的にどのような事故の際に適用することができるのでしょうか。
こちらでは、個人賠償責任特約の補償内容と注意点についてわかりやすく説明します。
もくじ
1.個人賠償責任特約とは?
住宅の所有・使用・管理または日常生活における偶然な事故により、他人にケガをさせたり、他人のものを壊してしまったときなど、法律上の損害賠償責任が発生した場合に備える保険です。
保険会社によっては、電車などを運行不能にしてしまった場合の損害賠償も補償してます。
2.具体的にどういった事故が対象?
お家の火災保険でよく間違われやすいのが、下の階に水もれしてしまった場合です。こちらは、水ぬれや水災で補償されると思いがちですが、個人賠償責任特約の補償対象です。
そのため、マンションで下の階に人が住んでいる場合は、万が一のために加入をおすすめします。
その他、自宅の窓から誤って物を落として歩いていた人にケガさせた、自転車で人にぶつかってケガさせた、買い物中に商品を壊した、子どもが友人にケガさせたなどといった場合も補償の対象です。
2-1.補償の対象外は?
あくまでも「日常生活の中で偶然に」起きた事故が対象のため、アルバイト中に起こした事故やけんかで相手をケガさせた場合などは対象外です。
また、「他人のものを壊してしまった」場合であっても、借りた物を壊してしまった場合は、受託物賠償特約(じゅたくぶつばいしょうとくやく)と呼ばれる別の特約に該当するため、個人賠償責任特約の補償範囲ではありません。
3.被保険者の範囲は?
個人賠償責任特約には、被保険者(ひほけんしゃ)の範囲が決められているため、自身が直接加入していなくても補償の対象に含まれている場合が多いです。
被保険者とは、保険の補償を受ける人、または保険の対象に含まれる人のことのことです。
個人賠償責任特約の被保険者の範囲は、以下の通りです。
- 記名被保険者(保険に加入した方)
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
- 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚(これまでに婚姻関係がないこと)の子
- ①から④までのいずれかに該当する方が無責任能力者である場合、その方の親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(成年後見人など)
従来の被保険者の範囲は①から④まででしたが、認知症の方など被保険者本人が法的な責任を取れない事故の増加に伴い、保険会社各社で補償の対象範囲が広がってきています。
4.示談交渉サービスがあるとさらに安心
実際にトラブルになってしまったときに役立つのが「示談交渉サービス」です。
万が一、事故により法律上の損害賠償責任を負担することになった場合に、保険会社が代わりに相手方や相手方の保険会社と交渉を行ってくれます(日本国外は対象外になるケースが多いです)。
このサービスがないと、自分自身で交渉するか弁護士に依頼しなければなりません。保険会社によってこのサービスがある場合とない場合がありますのでご確認ください。
5.個人賠償責任特約での注意点
個人賠償責任特約に加入する際は、以下の2点に注意が必要です。
5-1.重複加入には注意
個人賠償責任特約は、冒頭でも述べたように火災保険や自動車保険、自転車保険、傷害保険やクレジットカードの保険など他にもさまざまな保険商品で加入することができます。また、被保険者の対象範囲が広い為、加入漏れの心配がほとんどないと言えます。
しかし、言い換えると知らず知らずのうちに重複して加入している場合があるので注意が必要です。
補償が重複している場合、対象となる事故については、いずれの保険会社からも補償されますが、損害の額等によってはいずれか一方の保険会社からは保険金が支払われない場合があり、保険料がムダになってしまうことがあります。
例えば、1回の事故につき最大3億円まで補償する保険と、最大1億円まで補償する保険の2つの個人賠償責任特約に加入している場合、その合計金額である4億円が補償額となります。しかし、損害の額がそもそも少ないければどちらかの保険会社でまかなえてしまいます。
さらに、どれか1つでも上限額無制限の個人賠償責任特約に加入していると、その他の保険会社で加入しても保険料はムダになります。
このようなムダが起きないように、個人賠償責任特約に加入する際は、補償内容の違いや保険金額の上限、また家族で加入している他の保険商品なども必ず確認しましょう。
5-2.補償がなくなってしまわないように注意
単独やご家族で複数加入している保険商品の中で、どれか1つのみに個人賠償責任特約をセットしている場合は、気づかぬうちに補償がなくなってしまう可能性があります。
例えば、火災保険でセットしていた場合、転居により現在のお家の火災保険を解約すれば当然に個人賠償責任特約の補償もなくなります。
その他、家族状況の変化(同居から別居への変更)や自動車免許の返納によって自動車保険を解約した、など保険の満期や解約、大きなライフイベントのタイミングで、補償がなくなっていまう場合は、他の保険商品で忘れず加入するように注意が必要です。
まとめ
個人賠償責任特約では、日常生活で起こりうる可能性のある事故を補償してもらえ、保険料も年間約2,000円程度とかなり安く、1億円から無制限までと補償も手厚いお得な保険といえます。
示談交渉の有無など、保険会社ごとのサービスの差異や補償の重複に注意してください。
- 合わせて読みたい
- 【不動産売却の基礎知識まとめ】初めての不動産売却で知っておくべきこと
- ハウスメーカーで建てた家は高く売れるの?特徴を知っておこう
- マンションの耐用年数とは?価値はどれぐらい下がるの?
- 家の耐用年数ってどれくらい?家の価値はいつまであるのか
- 家を売却するときホームインスペクションをするべき?注意点を解説
- 太陽光発電を設置している家は売るときにどのくらい高いの?
- 家を売却するときにハウスクリーニングすべき?費用対効果は?
- お家を売る前にリフォームするべき?それともそのまま売却するべき?
- 自然災害があった際に使える国の支援制度などについてまとめた
- 火災保険に水災補償をつけるべきか判断する方法についてまとめた
- 火災保険や地震保険に家財補償は必要なのかまとめた
- ホームステージングってなに?
- 地震や台風など天変地異の際、家の所有者の責任についてまとめた