テレビ放送情報

【2023年度版 詳細解説】茨城県の土地売却価格相場・動向

7で読める
【2023年度版 詳細解説】茨城県の土地売却価格相場・動向

この記事では、茨城県の

  • 土地の売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向

という、土地を売る際に知っておきたい基本知識に加え、

  • 高く売れる土地の特徴
  • 売れにくい土地の特徴
  • 売れにくい土地を売るための対策方法

について知ることができます。

茨城県の「土地の売却相場・動向データ」や「売却実績事例データ」を知りたい方は、「茨城県の土地・中古戸建て売却価格の相場と動向をやさしく解説」に掲載しているので、ぜひご覧ください。

もくじ

この記事のポイントまとめ

1.【2023年度版】茨城県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向

売却成約までにかかった期間は平均約4.7ヵ月、平均売却価格は約1,130万円です。

また相場の動向は、おおまかに以下のとおりです。

・前年に比べ売却価格は、約0.3%上昇
・前年に比べ成約した物件の㎡単価は、約1.0%上昇
・前年に比べ成約件数は、約▲0.03%下降

詳しくは「1.【2023年度版】茨城県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向」をご覧ください。

2.茨城県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)

茨城県で高く売れる土地の特徴は、一般的に以下のとおりです。

  • 周辺環境が良い
  • 土地面積が広い
  • 更地である
  • 交通の便が良い
  • 不整形地でない

上にあげたような特徴が多くあてはまり、なおかつ「駅や商業施設などが近くにある生活しやすい立地」にある土地だと査定額が高くなります。

詳しくは、「2.【チェックリスト付き】茨城県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)」をご覧ください。

3.茨城県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)

売れにくい土地の特徴としてあげられるのは、一般的に次のようなものです。

  • 周辺環境が悪い
  • 土地面積が狭い
  • 更地でない
  • 交通の便が悪い
  • 不整形地である

詳しくは、「3.茨城県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)」をご覧ください。

4.【事例で解説】茨城県で売れにくい土地を売るための方法3つ(2023年度版)

茨城県で売れにくい土地を売るための対策法3つについて、実例でご紹介いたします。

その方法は、次のとおりです。

【2023年度版 茨城県で売れにくい土地を売るための対策方法3例】
対策方法(例)
周辺環境が悪い ・売却価格を下げる
土地面積が狭い ・隣地の所有者に売却する
更地でない ・古家付きの土地として売却する

4.【事例で解説】茨城県で売れにくい土地を売るための方法3つ(2023年度版)」の章で、詳しくご覧いただけます。

1.【2023年度版】茨城県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向

1-1.【2023年度版】茨城県の土地が売却成約までにかかった期間

【2023年度版 茨城県の土地の売却成約までにかかった期間】
茨城県平均
土地の売却成約までにかかった期間 約4.7ヵ月

不動産は、「マンション>戸建て>土地」の順に売れやすく、土地の場合、以下のような理由から売却期間が長くなりがちです。

  • 境界の調査や確定に時間がかかる
  • 古い家が建っている場合、解体して更地にしてから売買契約を結ぶケースもある

参考として実際に売却成約した売主のアンケートを見ると、茨城県では全体の3ヵ月以内に契約したケースが3割強、6ヵ月から1年以内に契約したケースが3割弱と、二極化していることがわかります。

【2023年度版 茨城県の土地の売却にかかった期間アンケート】
順位 売却にかかった期間 割合
1位 3ヵ月以内 35.5%
2位 1年以内 27.4%
3位 6ヵ月以内 22.4%
4位 2年以内 8.3%
5位 2年以上 6.4%

※イクラ不動産の利用者アンケートより

1-2.【2023年度版】茨城県の土地の売却価格・相場の動向

【2023年度版 茨城県の土地の売却価格・相場】
 茨城県平均
土地売却価格・相場 約1,130万円

2023年現在、茨城県の土地相場の動向は次のような傾向です。

〈2023年度版 茨城県の土地相場の動向まとめ〉

・前年と比べ売却価格は、約0.3%上昇
・前年と比べ成約した物件の㎡単価は、約1.0%上昇
・前年と比べ成約件数は、約▲0.03%下降

【主な要因】

  • 在宅ワークの増加で都内へアクセスのしやすい、つくばエクスプレス線やJR常磐線が通る地域の住宅地需要が高まった
  • 農地の宅地化が進み、人口が増え土地の需要が高まった
  • 都内へ交通アクセスのしやすい地域は盛り上がっているものの、その他地域は県外に出る人が多く偏りがある

茨城県では企業誘致を積極的に行っているほか、在宅ワークの普及に伴い、東京23区をはじめ近隣の県から都内へアクセスしやすい地域へ引っ越してくるケースが増え、つくばエクスプレス線やJR常盤線沿線上の中古物件の需要が高まる傾向にあります。

特に、つくば市の人口増加率は、2016年以降確実に上昇しており、2023年に初の人口増加率全国1位になりました。このことからも、県内外からの需要や人気が高まっていると言えます。

さらに、千葉県との県境に近い、関東鉄道常総線周辺の物件も人気が高いです。

つくばみらい市では、市内での暮らしやすさをアピールする動画を作成するなど、積極的に働き世代の呼び込みをしています。市民サービスの向上もあり、新築・中古共に需要が高まりつつあります。

しかし、このように都内へ交通アクセスのしやすい地域は盛り上がりを見せている一方で、日立市など都心から離れた地域では、茨城県外に出る転出者の数が多くなっており、成約件数はやや下降傾向です。

また、以下のようなエリアの住宅需要や地価が高まっています。

〈住宅需要・地価が高まっているエリア〉

1.都心へアクセスしやすいエリア
⇒つくばエクスプレス線:つくば市、つくばみらい市、守谷市
⇒JR常盤線:水戸市、取手市、土浦市
2.地方でも、以下の条件に当てはまるエリア
⇒農地の宅地化が進む神栖市 等

【主な要因】

  • 在宅ワークの定着による住まいへの考え方の変化
  • 農地の宅地化が進んでいる地域では、人口が増えている

2.【チェックリスト付き】茨城県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)

基本的に、土地は「駅や商業施設などが近くにある生活しやすい立地」でなければ高くは売れません。

加えて、茨城県では以下に掲げた特徴に多く当てはまっているほど、査定額が高くなります。

【2023年度版 茨城県で高く売れる土地の一般的な特徴 チェックリスト】
チェック項目 チェック
周辺環境が良い ・商業施設、病院、銀行などが近い
・学校、幼稚園が近い 等
土地面積が広い ・茨城県で取引されている土地の平均面積以上の広さがある
更地である ・古い建物が建っていない土地
交通の便が良い ・駅が徒歩圏内にある
・駅までの交通手段がある
不整形地でない ・正方形や長方形の形をしている
・デッドスペースができない土地の形をしている 等

以下の章で、これらの特徴について詳しく解説します。

2-1.[特徴1]周辺環境が良い

周辺環境が良いエリアにある土地は、住宅地として需要があるため高く売れやすいです。

商業施設や病院、銀行といった生活に必要な施設が近くにあるほか、小学校・中学校が近くにある、周辺の歩道が整備されているなどの立地であれば、よりファミリー層の購入意欲がアップする土地になります。

2-2.[特徴2]土地面積が広い

一般的に面積が広いほど、売却価格は高くなります。

茨城県で取引されている土地の平均面積は約350㎡であるため、これ以上の広さがある土地であれば、高く売れやすいと言えるでしょう。

2-3.[特徴3]更地である

建物がない状態で売買される更地は、購入者にとって解体する手間や費用がかからず、すぐに新しい建物を建設できるため買い手がつきやすいです。

2-4.[特徴4]交通の便が良い

駅から近い立地やバスなどの駅まで行く交通手段がある立地など、交通の便が良いところにある土地だと、人気があり高く売れやすい傾向があります。

駅まで行くバスがある場合は、バス停までの距離やバスの本数なども、人気や価格に影響を与えると言えるでしょう。

2-5.[特徴5]不整形地でない

土地は正方形や長方形に近い形をしていると、建物を建てた際に無駄なスペースが生じにくく、敷地を最大限に活用することができるため高く売れやすくなります。

3.茨城県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)

【2023年度版 茨城県で売れにくい土地の一般的な特徴 一覧表】
説明
周辺環境が悪い ・基地、廃棄物処理場などの嫌悪施設が近くにある
・大気汚染や騒音がなどがひどい場所にある 等
土地面積が狭い ・茨城県で取引されている土地の平均面積以下
更地でない ・古い建物が残ったままの土地
交通の便が悪い ・駅まで遠い
・駅までの交通手段がない
不整形地である ・三角地や旗竿地といった形地
・デッドスペースができてしまう土地の形をしている 等

以下の章で、これらの特徴について詳しく解説します。

3-1.[特徴1]周辺環境が悪い

以下のような施設が近くある土地の場合、売り出してもなかなか買い手がつかないことがあります。

  • 墓地・焼却場・暴力団事務所などの嫌悪施設
  • 工場・ガソリンスタンドなど、においが強い施設
  • 高速道路や幹線道路など、排気ガスによる大気汚染の影響がある場所
  • 線路横や踏切など、騒音がひどい場所

用語解説

  • 嫌悪施設……一般的に、住んでいるところの近くにあると嫌な気持ちになりがちな施設や建物のこと。墓地、焼却場、廃棄物処理場、暴力団関連の建物、など

3-2.[特徴2]土地面積が狭い

一般的に土地面積が狭いほど、土地の活用方法が限られるため売れにくいです。

茨城県で取引されている土地の平均面積は約350㎡であるため、それ未満の広さしかない土地は売れにくくなります

3-3.[特徴3]更地でない

古い建物が建ったままの土地は、購入者が解体にかかる費用・期間がデメリットと捉えられるため、なかなか買い手がつきにくいです。

ただし、リフォームをすれば問題なく住める家など、建物自体の価値が見込める場合は、更地にしてしまうよりも古家付きとして売却をするほうが良いケースもあります。

3-4.[特徴4]交通の便が悪い

駅から遠く離れた立地や駅までの交通手段がない立地など、交通の便が悪い場所にある土地は、住宅地としてどうしても人気がないため安くなりがちです。

特に、水戸市やつくば市などに通勤や通学している家族がいる買い手からは、敬遠されることが多いでしょう。

3-5.[特徴5]不整形地である

三角地や旗竿地といった不整形地は、「整形地に比べて、実際に活用できる面積が狭い」、「建物が建てにくい」など、使い勝手が良くないため売れにくいです。

旗竿地の査定については、「土地が旗竿地(専通)の場合の査定方法についてまとめた」で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

用語解説

  • 三角地……三角形の土地
  • 旗竿地……前面道路と細長い通路でつながっている、ちょうど旗のような形の土地

4.【事例で解説】茨城県で売れにくい土地を売るための対策方法3つ(茨城県・2023年度版)

茨城県で売れにくい土地を売るための対策法3つについて、実例でご紹介いたします。

その方法は、次のとおりです。

【2023年度版 茨城県の売れにくい土地を売る対策方法の例】
対策方法(例)
周辺環境が悪い ・売却価格を下げる
土地面積が狭い ・隣地の所有者に売却する
更地でない ・古家付きの土地として売却する

〈事例1〉
周辺環境が悪い場合の成功事例

〈概要〉

売主Aさんは土浦市の土地を相続しましたが、使う予定がなかったので売却することしました。周辺の環境があまり良くない地域にある土地だったので、相場価格よりも売出し価格を安めに設定したところ、3ヵ月ほどで買い手が見つかりました。

〈売れたポイント〉

・売却価格を下げる
繁華街や嫌悪施設が近くにあるなど周辺の環境が良くないと、住宅地として売ることがむずかしくなりがちです。そのような場合は、相場価格よりも売却価格を下げて売りに出す、店舗や工場用の土地としてニーズに合った買い手を探すなどの方法があります。

複数の不動産会社に査定を依頼して、柔軟にさまざまなタイプの売却方法を提案してくれるところに売却を依頼するのがおすすめです。

〈お客様の声〉

土浦市内の土地を相続しましたが、使い道がなかったので売却することにしました。ただ、周辺の環境はあまり良いとは言えず、早く売りたかったこともあり、不動産会社に相談をして売出し価格を少し安めにしました。その結果、思っていたよりも早く買い手が見つかり無事に売却できてよかったです。

〈事例2〉
土地面積が狭い場合の成功事例

〈概要〉

売主Kさんは、水戸市で所有していた約50㎡の土地を売却することになりました。狭い土地だったのでなかなか売れなかったのですが、不動産会社の担当者が隣地の持ち主に購入を持ちかけたところ、話がまとまって無事に売却できました。

〈売れたポイント〉

・隣地の所有者に売却する
住宅地に向かない狭小地は、隣地の持ち主に購入をもちかけてみるのもおすすめです。隣の人が所有している土地を拡張できるため、スムーズに応じてくれることがあります。

〈お客様の声〉

水戸市内の土地を売ることにしたのですが、狭い土地で十分な広さの家を建てるのはむずかしかったので、どうしたものかと思案していました。そのような折に、不動産会社の人が隣地の持ち主に購入の話をつけてくれて売ることができました。柔軟な対応に感謝しています。

〈事例3〉
更地でない場合の成功事例

〈概要〉

売主Yさんは、つくばみらい市内に古い家が残っている土地を所有していました。建物の解体費がかなりかかるとのことだったので、古家付きの土地として少し安めで売りに出したところ、リフォームを前提に家を探していた買い手に売ることができました。

〈売れたポイント〉

・古家付きの土地として売却する
古い家が残っている場合、更地にしてから売却するという方法もありますが、解体費を節約するのであれば古家付きの土地として売りに出すのがおすすめです。更地にすると建物の解体費がかかるだけでなく、なかなか売れないと土地の固定資産税が上がる場合もあります。
古家付きの土地として売りに出せば、古い家をリノベーションやリフォームして住みたい買い手が見つかる可能性も増えるため、売れやすくなると言えるでしょう。

〈お客様の声〉

築年数が古くなったため実家を解体してから土地を売却しようと思いました。しかし、解体費がかなりかかるということだったので、不動産会社のアドバイスに従って古家付きの土地として売り出すことにしました。解体費分として安めの売出し価格にしたところ、古い家をリフォームしてから住みたいという買い手が見つかり、無事に売却できました。急いで解体をしなくてよかったです。

不動産売却情報サイト イクラ不動産 ライター募集!!