テレビ放送情報

【2023年度版 詳細解説】愛知県の土地売却価格相場・動向

6で読める
【2023年度版 詳細解説】愛知県の土地売却価格相場・動向

この記事では、愛知県の

  • 土地の売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向

という、土地を売る際に知っておきたい基本知識に加え、

  • 高く売れる土地の特徴
  • 売れにくい土地の特徴
  • 売れにくい土地を売るための対策方法

について知ることができます。

愛知県の「土地の売却相場・動向データ」や「売却実績事例データ」を知りたい方は、「愛知県の土地・中古戸建て売却価格の相場と動向をやさしく解説」に掲載しているので、ぜひご覧ください。

もくじ

この記事のポイントまとめ

1.【2023年度版】愛知県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向

売却成約までにかかった期間は平均約4.6ヵ月、平均売却価格は約2,630万円です。

また相場の動向は、おおまかに以下のとおりです。

  • 前年に比べ売却価格は、約3.3%上昇
  • 前年に比べ成約した物件の㎡単価は、約3.5%上昇
  • 前年に比べ成約件数は、約▲0.02%下降

詳しくは「1.【2023年度版】愛知県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向」をご覧ください。

2.愛知県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)

愛知県で高く売れる土地の特徴は、一般的に以下のとおりです。

  • 周辺環境が良い
  • 土地面積が広い
  • 不整形地でない
  • 人気の沿線上にある
  • 駅から近い立地

上にあげたような特徴が多くあてはまり、なおかつ「駅や商業施設などが近くにある生活しやすい」場所にある土地だと査定額が高くなります。

詳しくは、「2.【チェックリスト付き】愛知県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)」をご覧ください。

3.愛知県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)

売れにくい土地の特徴としてあげられるのは、一般的に次のようなものです。

  • 周辺環境が悪い
  • 土地面積が狭い
  • 不整形地である
  • 人気の沿線上にない
  • 駅から遠い立地

詳しくは、「3.愛知県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)」をご覧ください。

4.【事例で解説】愛知県で売れにくい土地を売るための方法3つ(2023年度版)

愛知県で売れにくい土地を売るための対策法3つについて、実例でご紹介いたします。

その方法は、次のとおりです。

【2023年度版 愛知県で売れにくい土地を売るための対策方法3例】
対策方法(例)
周辺環境が悪い ・売却価格を下げる
土地面積が狭い ・隣地の所有者に売却する
不整形地である ・分筆して整形地にする

4.【事例で解説】愛知県で売れにくい土地を売るための方法3つ(2023年度版)」の章で、詳しくご覧いただけます。

1.【2023年度版】愛知県の土地が売却成約までにかかった期間及び売却価格・相場の動向

1-1.【2023年度版】愛知県の土地が売却成約までにかかった期間

【2023年度版 愛知県の土地の売却成約までにかかった期間】
愛知県平均
土地の売却成約までにかかった期間 約4.6ヵ月

不動産は、「マンション>戸建て>土地」の順に売れやすく、土地の場合、以下のような理由から売却期間が長くなりがちです。

  • 境界の調査や確定に時間がかかる
  • 古い家が建っている場合、解体して更地にしてから売買契約を結ぶケースもある

参考として実際に売却成約した売主のアンケートを見ると、愛知県では全体の8割以上が半年以内に契約していることが分かります。

【2023年度版 愛知県の土地の売却にかかった期間アンケート】
順位 売却にかかった期間 割合
1位 6ヵ月以内 44.2%
2位 3ヵ月以内 38.2%
3位 1年以内 12.8%
4位 2年以内 2.8%
5位 2年以上 2%

※イクラ不動産の利用者アンケートより

1-2.【2023年度版】愛知県の土地の売却価格・相場の動向

【2023年度版 愛知県の土地の売却価格・相場】
 愛知県平均
土地売却価格・相場 約2,630万円

2023年現在、愛知県の土地相場の動向は次のような傾向です。

〈2023年度版 愛知県の土地相場の動向まとめ〉

  • 前年に比べ売却価格は、約3.3%上昇
  • 前年に比べ成約した物件の㎡単価は、約3.5%上昇
  • 前年に比べ成約件数は、約▲0.02%下降

【主な要因】

  • 2027年に開通が予定されているリニア中央新幹線によるアクセス向上への期待
  • 名古屋駅のターミナル化計画

愛知県が公表している「愛知県地価情報」によると、愛知県の地価は3年連続で上昇しており、これからも価格の上昇が見込まれています。特に名古屋市は地価の上昇率が高く、価格の上昇が期待されている地域です。

その理由として、2027年に予定されているリニア中央新幹線の開通や名古屋駅のターミナル化計画があげられます。これらによるアクセス性の向上や将来性の高さにより、名古屋駅周辺や名古屋駅へのアクセスが良いエリアの不動産需要はますます高くなると見込まれるでしょう。

一方で、名古屋市へのアクセスが悪いエリアは地価が低下しています。また、そういった地域は人口も減少傾向にあるため、現状に変化をもたらすような出来事がなければ、そういった地域の需要が増えることは考えにくいです。

また、以下のようなエリアの住宅需要や地価が高まっています。

〈住宅需要・地価が高まっているエリア〉

1.名古屋市で地価が上昇しているエリア
⇒中区、千種区、中村区、東区、昭和区
⇒商業施設や医療機関が充実しているエリア
2.刈谷市、安城市、長久手市
⇒交通の便が良く、子育てがしやすい環境が整っている

【主な要因】

  • 名古屋駅へのアクセスが良いエリアが人気となっている
  • 2027年に完成予定のリニア中央新幹線の影響を大きく受けている

2.【チェックリスト付き】愛知県で高く売れる土地の特徴(2023年度版)

基本的に、土地は「駅や商業施設などが近くにある生活しやすい立地」でなければ高くは売れません。

加えて、愛知県では以下に掲げた特徴に多く当てはまっているほど、査定額が高くなります。

【2023年度版 愛知県で高く売れる土地の一般的な特徴 チェックリスト】
チェック項目 チェック
周辺環境が良い ・商業施設、病院、銀行などが近い
・学校、幼稚園が近い 等
土地面積が広い ・愛知県で取引されている土地の平均面積以上の土地
不整形地でない ・正方形や長方形の形をしている
・デッドスペースができない土地の形をしている 等
人気の沿線上にある ・JR東海、名古屋鉄道が近くにある
駅から近い立地 ・駅までの交通手段が近くにある
・特急が止まる駅の近くにある

以下の章で、これらの特徴について詳しく解説します。

2-1.[特徴1]周辺環境が良い

日常生活に必要なものを手に入れることができる商業施設が近くにあり、周辺環境が良好な立地にある場合は、住宅用の土地として人気が高くなりやすいです。

また、歩道が整備されていたり小学校・中学校が近くにあったりする立地であれば、ファミリー層にとって購入意欲がアップする物件になります。

2-2.[特徴2]土地面積が広い

一般的に面積が広い程、売却価格は高くなります。

愛知県で取引されている土地の平均面積である約220㎡以上の土地であれば、高く売れやすくなります。

2-3.[特徴3]不整形地でない

土地は正方形や長方形に近い形をしていると、無駄なスペースが生じにくく、敷地を最大限に活用することができるため高く売れやすくなります。

2-4.[特徴4]人気の沿線上にある

一般的に通勤や通学に便利な主要沿線上の土地は高く売れます。JR線や名鉄線、名古屋市内であれば名城線をはじめとする地下鉄の路線上にある土地は、交通の便が良く、市内の中心街にアクセスしやすいので人気です。

また、2027年にリニア中央新幹線が完成すると、名古屋から東京までの所要時間が1時間30分から約40分まで短縮されるため、名古屋市周辺のエリアの人気がますます高まると見込まれています。

2-5.[特徴5]駅から近い立地

一般的に、駅に近い土地ほど人気も価格も高くなります。

駅から徒歩10分圏内にあれば、相場価格よりも高く売却できる可能性が高いでしょう。

3.愛知県で売れにくい土地の特徴(2023年度版)

【2023年度版 愛知県で売れにくい土地の一般的な特徴 一覧表】
説明
周辺環境が悪い ・基地、廃棄物処理場などの嫌悪施設が近くにある
・大気汚染や騒音がなどがひどい場所にある 等
土地面積が狭い ・愛知県で取引されている土地の平均面積以下の土地
不整形地である ・三角地や旗竿地といった形地
・デッドスペースができてしまう土地の形をしている 等
人気の沿線上にない ・JR東海、名古屋鉄道が近くにない
駅から遠い立地 ・駅までの交通手段が近くにない
・各駅停車しか停まらない駅の近くにある

以下の章で、これらの特徴について詳しく解説します。

3-1.[特徴1]周辺環境が悪い

以下のような施設が近い土地は、売り出してもなかなか買い手がつきません。

・墓地・焼却場・暴力団事務所などの嫌悪施設
・工場・ガソリンスタンドなど、においが強い施設
・高速道路や幹線道路など、排気ガスによる大気汚染の影響がある場所
・線路横や踏切など、騒音がひどい場所

用語解説

嫌悪施設……一般的に、住んでいるところの近くにあると嫌な気持ちになりがちな施設や建物のこと。墓地、焼却場、廃棄物処理場、暴力団関連の建物、など。

3-2.[特徴2]土地面積が狭い

一般的に土地面積が狭いほど、土地の活用方法が限られるため売れにくいです。

愛知県で取引されている土地の平均面積は約221㎡のため、それより狭い土地は売れにくくなりやすいと言えます

3-3.[特徴3]不整形地である

三角地や旗竿地といった不整形地は、「整形地に比べて、実際に活用できる面積が狭い」、「建物が建てにくい」など、使い勝手が良くないため売れにくいです。

旗竿地の査定については、「土地が旗竿地(専通)の場合の査定方法についてまとめた」で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

用語解説

  • 三角地……三角形の土地
  • 旗竿地……前面道路と細長い通路でつながっている、ちょうど旗のような形の土地

3-4.[特徴4]人気の沿線上にない

通勤や通学に便利で人気のあるJRや名古屋鉄道の沿線上にない土地は、一般的に売れにくい傾向にあります。

また、各駅しか停まらない駅や、ローカル線上にある土地も、宅地用として人気が出にくいです。

3-5.[特徴5]駅から遠い立地

愛知県でも駅から遠い土地は、住宅地、商業地ともに人気が下がるため、高く売ることがむずかしくなります

最寄駅から徒歩で15分以上かかる場合は、駅までのバスが通っていないと住宅地として売りにくくなりやすいです。

4.【事例で解説】愛知県で売れにくい土地を売るための対策方法3つ(愛知県・2023年度版)

愛知県で売れにくい土地を売るための対策法3つについて、実例でご紹介いたします。

その方法は、次のとおりです。

【2023年度版 愛知県の売れにくい土地を売る対策方法の例】
対策方法(例)
周辺環境が悪い ・売却価格を下げる
土地面積が狭い ・隣地の所有者に売却する
不整形地である ・分筆して整形地にする

〈事例1〉
周辺環境が悪い場合の成功事例

〈概要〉

売主Yさんは名古屋市内で霊苑近くにある土地をお持ちでしたが、資産整理のため売りに出すことにしました。霊苑の近くだということもありなかなか買い手がつきそうになかったので価格を下げてみたところ、5ヵ月ほどで売却することができました。

〈売れたポイント〉

・売却価格を下げる
なかなか買い手が見つからない場合は、売却価格の見直しをすることも大切です。相場よりも価格を下げることでスムーズに売却することができます。

地元に詳しい不動産会社に相談し、買い手のつきやすい適正価格にすることで買い手がみつかるケースも多いです。

〈お客様の声〉

父から数年前に相続した土地を売りに出しました。しかし、霊苑の近くだったこともあり、売りに出しても買い手が思うようにつかなかったため価格を見直したところ、購入希望者が現れ売却することができました。

〈事例2〉
土地面積が狭い場合の成功事例

〈概要〉

売主Oさんは刈谷市にある約30㎡の狭い土地を所有していましたが、隣接する土地の所有者に相談したことで売却することができました。

〈売れたポイント〉

・隣地の所有者に売却する
住宅地に向かない狭小地は、隣地の持ち主に購入をもちかけてみるのもおすすめです。古い家を解体して更地にすれば所有している土地を拡張できるため、スムーズに応じてくれることがあります。

〈お客様の声〉

事業用の資材置き場にしていた狭い土地があったのですが、事業をやめたので売却することにしました。不動産会社で一度売りに出したのですが買い手が現れず、どうしようかと思っていたのですが、不動産会社の人から隣地の地主にこのことを話してもらったところ、買ってくれることになりました。

〈事例3〉
不整形地である場合の成功事例

〈概要〉

売主Fさんは住み替えのため安城市の家を解体し、土地を売ることにしました。不整形地だったため売りにくいのではないかと心配していらっしゃいましたが、分筆して整形地にしたことで売却することができました。

〈売れたポイント〉

・分筆して整形地にする
分筆とは、一つの土地を分割して、それぞれ単独の名義にすることです。売却しようとする土地がある程度の広さである場合、分筆して整形地を作り出すという手があります。余った土地に関しては、駐車場にして貸し出すなど、土地活用をするという方法も可能です。

〈お客様の声〉

夫が亡くなり、娘夫婦の近くに引っ越すことにしたのため、今まで住んでいた家を解体して、土地として売ることにしました。売りに出す際に不動産会社に不整形地であることを相談すると、分筆して整形地にすることを勧められたのでそうしたところ、無事売却することができました。

不動産売却情報サイト イクラ不動産 ライター募集!!