
家を建てたばかりですが、離婚したいと思っています。
ローンもあるのはわかっていますが、どうすればいいでしょうか?
こちらはイクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容です。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
新築一戸建てを建てたばかりやマンションを買ったばかりの状態でも、この先どうしても相手とやっていけないなら離婚するしかありません。
こちらでは、家を建てたばかりや買ったばかりで離婚するときの注意点についてわかりやすく説明します。
もくじ
1.家を建てた、買ったばかりでも離婚できる
家を買ったり建てたりするときには、夫婦が話し合い、納得して契約をしているはずです。また、お金もかかるので、住宅ローンを組んでいることも多いでしょう。
このような大きな負担が発生しているにもかかわらず、「離婚したい」などと言って認められるのでしょうか。
離婚にはいくつかの方法がありますが、「協議離婚(きょうぎりこん)」や「調停離婚(ちょうていりこん)」であれば、家を建てたばかり、買ったばかりでも問題なく離婚できます。これらの離婚方法の場合、夫婦の双方が離婚に納得し、合意さえすれば離婚が成立するからです。
話し合いが難しい場合は「裁判離婚(さいばんりこん)」で離婚できる可能性もあります。裁判離婚では、次の5つの事情の内1つ以上該当すれば離婚を認めてもらえます。
- 不倫
- 悪意の遺棄(あくいのいき:生活費不払いや家出など)
- 3年以上の生死不明
- 回復しがたい精神病
- その他婚姻生活を継続し難い重大な事由
たとえば、相手が不倫した場合などには、家を建てたタイミングにかかわらず裁判で離婚することが可能です。
なお、離婚の流れについては「離婚するかも?有利に進めるために離婚の流れをわかりやすく解説!」も併せてご覧ください。
2.慰謝料は発生する?

離婚するときには「慰謝料(いしゃりょう)」の支払いが必要になるケースも多いです。
家を建てたばかりや買ったばかりの状態で離婚するときには、お財布事情に余裕がないことが多いのですが、慰謝料の支払いが必要になるのでしょうか。
特にどちらに原因があるというわけでもない場合、家を建てたばかりや買ったばかりの状態で離婚を切り出したからと言って、夫婦関係を破綻させた有責配偶者にはなりません。そこで、家を建てたばかりで離婚を希望しても、相手に慰謝料を払う必要はありません。
離婚の慰謝料は「有責配偶者」に支払義務が発生するお金です。有責配偶者(ゆうせきはいぐうしゃ)とは、夫婦関係を破綻させた責任のある人です。つまり、浮気したり暴力を振るったりと離婚の原因をつくった人が有責配偶者となり、慰謝料を支払う必要があります。
もし「相手が不倫していることが発覚したので、家を建てたばかりだけど仕方なく離婚する」というケースでは、相手が有責配偶者にあたるため、こちらは慰謝料を請求することが可能です。
なお、家を慰謝料にすることについては「離婚時、慰謝料代わりに家をもらうことはできる?税金はかかるのか?」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
3.財産分与はどうすべき?

財産分与(ざいさんぶんよ)とは、夫婦が結婚中に協力して築いた財産を、離婚時に夫婦それぞれ分け合うことをいいます。不動産は、財産分与の対象に含まれます。
買ったばかり、建てたばかりの家があるとき、離婚時の財産分与はどのように取り決めたら良いのでしょうか。
財産分与は、基本的に夫婦が2分の1ずつにするものです。そして、買ったばかりや建てたばかりであっても夫婦が共同で購入した家であれば財産分与の対象になり、基本的に夫婦が半分ずつ分け合うことになります。
お家の財産分与については「離婚の際、不動産を財産分与する方法についてわかりやすくまとめた」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
4.家を建てた、買ったばかりで離婚するときの注意点
建てたばかり、買ったばかりの家がある場合に離婚するなら、次のようなことに注意が必要です。
4-1.相手が離婚に応じない可能性がある
家を買ったばかり、建てたばかりで相手に離婚を持ちかけると、離婚に応じてもらえない可能性が高くなります。「家を買ったばかりなのにもったいない」「離婚する必要はない」と言われてしまうのです。
そうなると、協議離婚や離婚調停はできないので、裁判で離婚(離婚訴訟)するしかなくなります。
4-2.周囲が反対する可能性がある
また、親や友人などの周囲も離婚に反対する可能性が高くなります。「家も買ったばかりだし、もう少し我慢してみたら?」などと言われるでしょう。
離婚調停をしても、調停委員から「今すぐ離婚せず様子を見てはいかがですか?」などと説得される可能性もあります。
4-3.離婚裁判で離婚原因が認められにくい
家を買ったばかりの場合、離婚裁判でも離婚原因を認めてもらいにくい可能性があります。「つい先日まで夫婦で家を買おうとしていたのだから、婚姻関係は破綻していない」と判断されてしまうのです。
相手の「不倫」など明確な離婚理由がないと、裁判で離婚することも困難になりやすいです。
4-4.住宅ローンが残る可能性が高い
家を建てたり購入したりするときには、高額な住宅ローンを組むケースが多いです。それにもかかわらず建てたばかり、買ったばかりで離婚すると、高額な住宅ローンが残ってしまいます。
そのため、ほとんどの人が「オーバーローン」の状態になっています。オーバーローンとは、残っている住宅ローンの金額が不動産の価値を上回っている状態です。
オーバーローンの場合は、そもそも財産分与の対象には含まれないのです。
オーバーローンについて詳しくは「離婚時に家が「オーバーローン」かどうかの調べ方と対処方法」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ
家を建てたばかりや買ったばかりでも、やむなく離婚にいたることはあります。
離婚時のお家の取り扱いについては「離婚したら家はどうする?分ける方法、もらう方法についてまとめた」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
買ったばかりのお家を売りに出しても、損をせずに売れるケースはあります。
また、できるだけ新しいうちに売却した方が建物の価値が高いので、それだけ高値で売れる可能性があります。
お家を建てたばかり、買ったばかりでどうしたらよいのかわからない、お家の評価額を知りたいという人は匿名&無料で利用できる「イクラ不動産」でご相談ください。
無料&秘密厳守で、簡単に素早くお家の査定価格を知ることができるだけでなく、あなたの状況にピッタリ合った売却に強い不動産会社を選ぶことができます。
- 合わせて読みたい
- 離婚が原因で家を売却する時の5つのポイント(マンション・一戸建て・土地編)
- 離婚時に家を売れない場合と売るためのポイント
- 「離婚するから家を売りたい!」その対処方法
- 離婚で出た家が競売に!所有者、ローン名義人にはどのような責任が及ぶのか?
- 離婚後も妻が夫名義の持ち家に安心して住むには?住宅ローンの有無別に紹介
- 離婚後、家の名義を夫から妻に変更できる?住宅ローンとの関係を徹底解説!
- 離婚後の家は、夫婦「どっちのもの」になるの?名義は関係ある?
- 離婚時、慰謝料代わりに家をもらうことはできる?
- 離婚時、夫婦共有名義の家はどうやって財産分与するのかまとめた
- 離婚時、旦那名義の家を勝手に売却される危険性と対処方法
- 離婚で家を財産分与したとき、贈与税などの税金はかかるのか
- 離婚するとき、妻が家の連帯保証人から外れる3つの方法についてまとめた
- 連帯債務者が離婚したときの家の処分方法についてまとめた
- 任意売却するなら離婚前!離婚後の住宅ローンリスクを回避する方法
- 離婚時に家を売却したときにかかる税金についてわかりやすくまとめた
- 離婚時に家が「オーバーローン」かどうかの調べ方と対処方法
- 離婚するとき、家の「共有持分」だけを売却することは可能か?
- 離婚後に相手が慰謝料や養育費を支払わないとき、家を差押えできる?
- 離婚後、子どもの養育費代わりに家をもらえるのか?
- 離婚するとき、家を売るべきタイミングはいつなのか?
- 離婚時、家の残債(住宅ローン)は折半しないといけないのか?
- 離婚するとき、親名義の土地に夫婦の家がある場合の対処方法
- 離婚後、家のローンを理由に自己破産しないための対処方法
- 離婚のときに家を売った代金と養育費についてわかりやすくまとめた
- 家を建築中に離婚した場合についてわかりやすくまとめた
- 専業主婦が離婚するとき、家を全部もらうことはできるの?
- 離婚するとき、家を売って借金返済にあてることは可能なの?
- 離婚時の家は、財産分与によって必ず半分ずつになるの?
- 離婚の際、旦那に出て行ってもらう方法は?家に残った場合のリスクはある?
- 子供なしの夫婦が離婚する際の家の処分方法についてまとめた
- 離婚の際、不動産を財産分与する方法についてわかりやすくまとめた
- 離婚の財産分与に必要な家の価値である「評価額」の調べ方をまとめた
- 離婚の際、頭金を入れた家を財産分与する方法についてまとめた
- 離婚の際、結婚前に購入した家は財産分与の対象にならないのか?
- 離婚の際、親名義が入っている家の財産分与の方法についてまとめた
- 離婚すると家は誰が相続するのかわかりやすく説明する
- 離婚するかも?有利に進めるために離婚の流れをわかりやすく解説!
- 離婚の際、家を取られるケースと取られないケースについてまとめた
- 離婚で「いらない」家はどうすればよいのかわかりやすく説明する
- 離婚時に家を自分名義にする方法についてわかりやすくまとめた
- 離婚で家が売れたら5つのやるべきことについてわかりやすくまとめた
- 離婚裁判すると家はどのように分けられるのかについてまとめた
- 離婚で家を手放すべきケースとそうでないケースについてまとめた
- 離婚で家を処分する方法や手続きについてわかりやすくまとめた
- 離婚後、元夫や元妻と家が共有状態の場合における解消方法
- 離婚の際、家のローン借り換えをすべきケースと方法についてまとめた
- 家を買ったばかりで離婚するとき損をしないための方法についてまとめた
- 離婚で家を買取処分する方法とメリットとデメリットについてまとめた
- 離婚で家の査定が必要なケースと見積もりを無料でもらう方法
- 離婚したら家はどうする?分ける方法、もらう方法についてまとめた
- 離婚の財産分与を確保するための「仮差押」とはなにか
- 離婚で家の名義変更をしたい!住宅ローンの有無で手順は違うの?!
- 離婚の際に住宅ローンの名義を変更する方法を解説!
- 離婚にかかる費用はどのくらい?もらえるお金は?
- 離婚するときの財産分与ってどんなものがあるの?退職金は含まれる?
- 財産分与に時効はあるの?隠していた場合はどうなる?