団地を売却したいのですが、築年数が古く、売れるのかどうか心配です。
このような場合、リフォームしなければ売れないでしょうか?
こちらは、イクラ不動産をご利用いただいたお客様の実際のご相談内容になります。
※イクラ不動産は不動産会社ではなく、無料&匿名で不動産の相談・会社選び・査定ができるサービスです。
団地とは、約20年間続いた高度経済成長期に、大都市圏への急激な人口流入を支えるため建設された集合住宅です。築年数が30年以上経過している団地も多く、老朽化などが問題となっています。
こちらでは、団地を売却するときのポイントや注意点について、わかりやすく説明します。
もくじ
1.団地で一番人気で高く売れるのは2階
老朽化した団地は、以下のような問題を抱えていると考えられます。
- 団地自体が劣化してしまい、高齢世帯の居住が多く、子育て世帯など新しい入居者から敬遠される
- 居住スペースが50㎡前後と、現在の一般家庭にはやや狭い
- 住宅設備などのデザインや性能が古いため、セキュリティーや寒暖、天変地異に不安がある
- エレベーターがなく階段
上記のような問題から、団地を高く売却することは困難になっているのが現状です。しかし、お手軽な金額で購入できることから、決して売れないというわけではありません。
エレベータがない団地で一番人気なのは2階です(面積、間取り、号棟が同じ条件の場合)。
理由は、階段が障害になるという方が多いためで、1階はセキュリティーの不安と湿気が高いことから2階の人気が一番高く、2階→1階→3階→4階→5階…の順番で人気です。
エレベーターがある場合は、エレベーター停止階が人気で、停止階でないお部屋より高く売れます。
また、リフォームやリノベーションをすることによって売却に繋がる可能性があります。
2.リフォームをする場合
リフォームとは、一般的にキッチンやお風呂など部分的な工事を指します。
さすがに数十年経ったキッチンやお風呂は故障がちになるため、そのままで利用するには不便です。
老朽化してしまった設備をリフォームすることで、新しくてきれいなものを希望する人や、若い世代にも受け入れてもらえる可能性が高くなります。
2-1.システムキッチンに交換する
団地が建てられた40〜50年前のキッチンは、ガスコンロを置く台と流し台が分かれていて、隙間にゴミがたまるなど不衛生で使いづらいものです。
このように考えている人も多いため、新しいキッチンに入れ替えるだけで「古い」「使いづらい」というイメージを変えることができます。
調理台やシンク、そしてコンロ台までが一体化されているシステムキッチンは掃除がしやすいというのが特徴です。また、家事の効率化が図れるような、食洗機などが備わったタイプもあります。
2-2.節水型やウォッシュレットつきのトイレに入れ替える
築30年を超えるような団地に設置されているトイレは、「洗い落とし型」と呼ばれる水の落差を利用して、押し流すように排水するタイプがほとんどです。
このようなタイプは、水がたまる部分が狭いため、便器内が乾燥し汚れやすいことが特徴です。また、排水量も1回につき8〜12リットルと多く使いますので、トイレを節水型に変えると、年間使用水量の削減が可能になります。
近年はウォッシュレットが装備されていることを希望する人が多いので、トイレリフォームにあわせて設置すれば、買主へのアピールポイントになるでしょう。
2-3.浴室をリフォームする
40〜50年前の団地であれば、タイルが貼られた在来工法の浴室が多いです。タイルは目地に汚れがたまったり、カビが生えたりしやすいというデメリットがあります。
また、団地の浴室は、バスタブの横に風呂釜がついているタイプが多く、浴槽が狭いことも特徴で、特に冬は寒いです。このような浴室をユニットバスに変更できれば、購買意欲を高めると考えられます。
ただし、団地の構造によっては、ユニットバスが設置できない場合があるので、検討する場合はリフォーム会社に確認してもらいましょう。
リフォームの費用などについては、「家を売却するとき、リフォームって必要?リフォーム費用もご紹介」をお読みください。
3.リノベーションをする場合
リノベーションとは、お風呂やキッチンなどの部分的な工事ではなく、間取りから全体的に工事することです。
部分的なリフォームとは違い、全体的にリノベーションをすることで買主にアピールすることができます。
3-1.間取りを変更
団地は、約50㎡のスペースにダイニングキッチンと4畳半〜6畳の個室が3部屋ついている(3DK)のが一般的な間取りです。
ダイニングキッチンと隣接する部屋をひと続きにしたり、リビングダイニングキッチンにリノベーションできれば、今の若い世代の選択肢に入る可能性が高くなります。
ただし、間取りを変更するリノベーションは、壁を取り払うなど大がかりになりがちです。
このように、売却できたとしても費用を含めるとマイナスになってしまう可能性もあります。売却するためにどこまでリノベーションすればよいのかは、依頼する不動産会社に相談し、慎重に決めるようにしましょう。
4.そのままの状態で売却する場合
次のような場合は、そのままの状態で売却を考えるのがおすすめです。
- 駅から近いなど立地がいい
- 築年数がそれほど古くない
- リフォームやリノベーションにかける予算がない
4-1.リフォームやリノベーションはせず、そのまま売り出してみる
リフォームやリノベーションなどは、費用がかかってしまいます。
このような場合は、そのまま売り出してみると良いでしょう。
団地は、敷地が広いことからゆったりと感じられ、昭和レトロな雰囲気があることなどに、魅力を感じる人もいます。
また、マンションよりも安価に購入できることから、
とフルリノベーションすることを前提として購入を検討する人も増えてきています。
まずは普通に売り出してみて、反応を見てからリフォームやリノベーションを検討したり、売れない場合は、不動産会社に直接買い取ってもらうことを検討するといいでしょう。
4-2.不動産会社に買い取ってもらう
不動産会社の中には、団地の買取を得意としているところもあります。買取は、最短数日でお家を現金化できたり、仲介手数料が不要です。
基本的に不動産会社は、自分たちでリフォームなどを行うことを前提としているので、売主が売却するためにリフォーム費用がかけることはありません。
ただし、価格は相場の7割程度になってしまいます。それでもできるだけ早く手放したいと考えるのであれば、不動産会社に買い取ってもらうことも検討してみてください。
買取について詳しくは「不動産買取の流れについてわかりやすく解説!」で説明していますので、ぜひ読んでみてください。
売却するための選択肢について、いくつかご紹介させていただきましたが、リフォームやリノベーションはした方が良いのか、しない方が良いのかなど分からないことがたくさんあると思います。
このような場合は、「イクラ不動産」をぜひご利用ください。
無料&秘密厳守で、簡単に素早く査定価格がわかるだけでなく、あなたの状況にピッタリ合った売却に強い不動産会社を選べます。
- 合わせて読みたい
- 【売れない・売れにくい不動産×解決策のまとめ】家が売れない原因と売るために売主がやるべき対策
- 埋蔵文化財がある土地に建つ家の売却はどうやるの?ポイントを確認
- 【お家の売却】送電線下の家は安くなる?売却に影響するポイントを確認
- 店舗住宅って売却できる?売却方法と注意点をわかりやすく解説
- 底地を売却したい!高く売れる方法を見つけよう
- 雑種地とは?地目が雑種地の一戸建てを売却する方法
- 隣地と高低差のある土地を売却するには?売却が難しい理由を解説
- 結露しやすい家は売却できるの?結露が発生する原因と売却方法3選
- 区画整理地だけど売却できる?事業段階ごとの売却の傾向と注意点
- 液状化した土地に建つ家は売却できる?売却方法と注意点をチェック
- 雨漏りした家を売却したい!上手に売却するためのポイントを解説
- ひな壇になっている土地の売却はどうやるの?
- ひび割れのある家を売るには?上手に売るコツを確認
- 旧耐震基準の家を売却したい!高く売るためにできることとは
- お風呂がない家でも売れる?売却方法を工夫しよう!
- 越境物のある家を売却することはできるの?その方法を知っておこう
- 湿気の高い家は売却できる?原因と対策を知っておこう
- 連棟住宅の売却はむずかしい?ポイントと注意点をチェックしよう
- 傾いている家でも売却できる?傾きの調べ方や売却方法を解説
- マンション1階は安いし売れにくい?少しでも高く売却する方法を解説
- 3階建ての家を売却するときは安くなるの?デメリットを知っておこう
- 日当たりが悪い家だけど売却したい!上手に売却するコツを紹介
- 葬儀場近くの家の売却は難しい?価格への影響をチェック
- 【墓地に近い家】売却したいけど安くなるの?ポイントを押さえよう
- 市街化調整区域にある家や土地の売却方法についてわかりやすくまとめた
- 台風被害にあった家の売却で注意すべきことは?3つのポイントを解説
- 平屋を売却したい!平屋ならではのメリットを知っておこう
- ペットを飼っていた家は査定額や売却価格が下がるの?ポイントを解説
- 川沿いにある家は売却するときに売れづらいって本当?
- 浸水想定区域にある家は売却できる?ハザードマップと価格との関係
- 浸水した家は安くなる?できるだけ高く売却する3つの方法
- 借地の家はなぜ安いの?査定方法と高く売却する方法をまとめた
- 再建築不可物件は売却できる?査定相場価格や再建築を可能にする方法を解説